2020年07月04日 (土)
【XANVALA】完売音源集「陸重奏」7月8日通販限定発売!<リリースインタビュー連載 第2回:Yuhma(Gt)>「収録したすべての曲がA面クオリティ。全てMVを作りたいくらい。」
NEWS - 17:00:06![](https://archive.visunavi.com/wp-content/uploads/yuhma600.jpg)
ソーシャルディスタンスという制限のもと、全国的にライブハウスの規制も緩和され、ようやく爆音が空間に鳴り響き出した今。
とはいえ、事の状況を見守りながらどう対応していこうかと試行錯誤しているバンドやアーティストたちもいまだ数多い。
XANVALAも、延期になっていた数々の公演が決まりだし、7月中旬時期より本格的にライブ活動を再開する。
そこへ至るまでの間はもちろん、ライブ活動再開後も今行っているオンラインを通したライブ配信活動は続けていく。
XANVALAの配信ライブと言えば、他とは異なる独自の見せ方をしていることでも話題になっている。
とくに最近は多くのカメラを用い、一つの画面の中に全体や各メンバー個々の姿を同時に投影した『MULCH ANGLE REVOLUTION』というスタイルを実践。
つねに他とは異なる斬新なアプローチや新しい試みを率先して行ない続けているXANVALAらしい、これも新しいライブ配信スタイルだ。
ライブハウスを舞台に毎回シューティングしているのも、ライブの臨場感を味わううえでも嬉しいこと。
定期的に配信しているライブを通し、このたびXANVALAが嬉しい報告をしてくれた。
それが、7月8日に通販限定で完売音源集「陸重奏」を販売することだ。
ライブ配信を通し全国各地にファンを広げたXANVALAだけに、今もCD店へ足を運ぶのが難しい人たちや、地方在住で行動範囲が制限されている人たちのため、彼らは確実に手に届く方法として“通販“を選択。
嬉しいのが“完売音源集“という言葉も記されているように、すでに入手困難な「鮮やかな猛毒」「CREEPER」「文明開花」の3作品を本作でまとめあげたこと。
今回、「陸重奏」の販売を受け、メンバーのパーソナルインタヴューを実施。
ここでは、ギター・Yuhmaの言葉をお届けしたい。
====================
せっかくのパーソナルの機会なので、正直な気持ちを言いますね。
====================
――1月末時期に行った始動ワンマン公演を完売し、XANVALAの活動がスタート。
日を追う毎に支持を集め、早い時期にブレイクしそうと話題になっていたところ、始動から2ヶ月経たない中、コロナによってライブ活動を自粛せざるを得なくなりました。
現在は、「無観客ライブ生配信」という形でライブを届けつつ、7月中旬頃より集客ライブも再開します。
今へ至るまでの日々を、Yuhmaさんはどのように受け止めています?
Yuhma:せっかくのパーソナルの機会なので、正直な気持ちを言いますね。
XANVALAのライブ活動をスタートさせ1ヶ月余り経ち、「よし、これから本格的に攻めてくぞ!!」という時期にコロナによる自粛ムードが世の中に広がりだし、活動から2ヶ月後にはXANVALAも表立ったライブ活動が出来ない状態へ陥りました。
それどころか、スケジュールも次々白紙になりだしたように、活動しようにも何も出来ない環境。
その頃は「一刻も早くコロナ騒動が収束しないかな」と願うばかりでした。
同時にバンド自体は「ここで焦っても仕方がない。それよりも、活動を再開できたときにどう動けるようにしておくか」というところへ視点を向け新曲作りを行って、自粛期間中を含めた中で出来ることをいろいろ考え出しては実践し始めた。
ある意味自分たちを、何があってもプラスに変えてゆく意識に変えてくれた時期にも今はなっているなとも思っています。
――目の前のことを悲観するよりは、もっと先を見据えた期間として有効的に使おうということだ。
Yuhma:そうです。
たとえお客さんを前にしたライブが出来なくとも、ライブハウスを借り、そこから配信という形でライブを届けようとか…。
僕らは、音楽を通して自分たちの想いを伝えてゆくアーティスト。
だったら自粛期間中もしっかり音楽を届けよう、そのためにどうしよう、と考え続けてきたし、個性が強く面白いメンバーも多いことから、トークの面でも定期的に配信を行なってメンバー個々の個性や人間性も観てもらえる良い機会に変えていこうと、トークでの配信も積極的に始めましたからね。
しかもXANVALAって、まだ東京でしかライブ活動をしていないんですね。
だから配信を通して全国各地の人たちにXANVALAのことを知ってもらううえでも、配信を有効的に活用しようという話もして、つねに前向きに動き続けていました。
――とはいえ、お客さんを前にしてライブをやりたいジレンマも感じていたのでしょう?
Yuhma:ありましたね。
だけど、ライブ配信をやったときにお客さんたちからの反響がすごく多ければ、それを続けるたびに観てくれる人たちも増えているように、今はライブ配信しか出来てない状態とはいえ、その反響が自分やバンドの励みになっているのも事実なんで…。
むしろライブ配信を観て、ここまでお客さんたちが喜んでくれているのなら、今の騒動が落ち着いたあともこの企画は何かしら続けていきたいとも今は思っていますからね。
――柔軟な考え方をしてゆくところが、XANVALAらしさなんでしょうね。
Yuhma:そうだと思います。
今後どうなるかはまだ自分たちでも見えてないけど、お客さんを前にしたライブを再開しながら、同時に配信企画も継続して、組み合わせてやってもいいなとは現状思っています。
――どんな状況下にあろうと、ポジティブに発想を広げてゆくところもXANVALAらしさなんでしょうし。
Yuhma:そうですね。
今のような環境になったからといって、バンドとしては悪い方向にはまったく考えてないです。
むしろどんな状況であろうと、つねにポジティブに発想を広げてゆくメンバーばかりなんで、うちらは…。
――最近のライブ配信では、『MULCH ANGLE REVOLUTION』と題した新しいスタイルも取っています。
Yuhma:そもそもの発想は、メンバーそれぞれの演奏している姿をじっくり観たい人たちだっている。だったら、一つの画面を分けて、それぞれのメンバーの姿も映し出そうと。
とくにドラムの場合、通常のライブでもヴォーカルの後ろにいることから見えにくいけど、マルチアングルにすることで知哉のプレイがじっくり観れますからね。
ライブ配信に関しては、実際に足を運ぶのが難しい人たちのためにも今後もやっていきたいなと自分では思っています。
――地方の人たちからの反響も高いんですよね。
Yuhma:そうなんです。
逆に僕らも、今はなかなか地方へ足を運ぶのが難しい環境だからこそ、ライブ配信を通して全国各地の人たちに届けていけるのは良い形だなとも思っています。
====================
「ここから俺らが新時代を作っていくぜ」という期待を込めながら、この曲を演奏していました。
====================
――ここからは、「陸重奏」に収録した全曲の解説をお願いします。
まずは、インストナンバーの「WARNING COLOURATION」からいきましょうか。
Yuhma:「WARNING COLOURATION」は、70.が作ったライブ用の入場曲。
シンプルに格好いい曲ですよね。
僕らもお客さんも「WARNING COLOURATION」が流れだすことで「ライブが始まるぞ!」という心地好い緊張感を持つことが出来る。
でも、それって大事なこと。
そういう気持ちへ導いてくれる最高の入場曲だなと思います。
――続いては、バンドの顔となる「鮮やかな猛毒」になります。
Yuhma:1stシングルにもなった、XANVALAの看板曲です。
すごくわかりやすく伝わる楽曲ですし、ヴィジュアル系という枠さえも越えた王道ナンバーだと思います。
XANVALAのことを知ってもらうとき「まずはこの曲から聞いて欲しい」と言いたくなる、XANVALAの入り口となる歌です。
――続いては「ジセイ」になります。
Yuhma:これは、ライブですごく盛り上がる曲です。
ライブではもちろん、音源を通してもこの曲を聞いたら嫌なことは全部忘れて元気なれる。
そういう楽曲です。
――「ジセイ」は、とても解放感を持った曲調ですからね。
Yuhma:そうなんですよ。
よく芸人が滑ったときに一発ギャグで盛り返したりするじゃないですか。
XANVALAのライブでも、もしどんよりとした空気になったとしても、「ジセイ」を演奏することで、その場の空気を一瞬で変えていける。
そういう役割も担える解放感を持った楽曲です。
――2ndシングルとなった「CREEPER」についての想いを、次に聴かせてください。
Yuhma:「CREEPER」は「鮮やかな猛毒」と繋がりを持った楽曲ですけど、「CREEPER」単体として捉えても惹かれる曲。ぜひMVとセットで観て欲しい。
ストーリー性を持った歌詞と映像がリンクしていて、曲調や歌詞も含め、気持ちがゾワッとしてくるはず。
出来れば「鮮やかな猛毒」「CREEPER」の順番で聞いて、歌詞の関連性を含めて楽しんでください。
――次は「独善」ですね。
Yuhma:「独善」は、XANVALAの始動に向けて誕生したスカラというバンド時代から演奏していた楽曲です。
まさに「ここから俺らが新時代を作っていくぜ」という期待を込めながら、当時からこの曲を演奏していました。
疾走感も強く、新しいスタートを切るときに誕生した楽曲でもあるので、とくに思い入れの強い曲です。
そういう背景もあったうえで聞いてもらえたら、楽曲の印象も変わって聞こえるんじゃないかな。
――続いては、3rdシングルの「文明開花」になります。
Yuhma:これぞ、宗馬先生の手による大作曲。
じつは、この曲を1stシングルとして出そうかという話も最初は出ていました。
楽曲のクオリティ面では、XANVALAの1stシングルにもってこいでもあったんですけど。
いかんせん和風な要素の強い曲調だけに、これを最初に提示してしまうと、バンド名も相まってXANVALA=和風系バンドと思われてしまうんじゃないかと懸念したことから良きタイミングで出そうとなり、3枚目のシングルとして持ってきました。
――その選択は大正解でしたね。
Yuhma:そうなんですよ。
最初に「文明開花」を出したら、「XANVALAって和風系バンドなんだ」と思われて、そのあとに「鮮やかな猛毒」が出てきたら「あれっ、急に王道なロックになったじゃん」と戸惑わせてしまう。
だっだら先にXANVALAの王道を示したうえで、その後に「文明開花」を出したほうが変に勘違いされることなくバンドのことを認識してもらえるかなと思って。
「文明開花」はだいぶトリッキーな、フックの効いた曲。
しかも一発でKOしてしまう強烈なフックナンバー。
歌詞には「ヴィジュアル系の新時代を我々が切り開いてゆく」「新しい光でみんなを導いていくぞ」という、XANVALAの意志が記されています。
――最後は「誰が為の幸福論」になります。
Yuhma:この曲、すごく好きなんですよ。
歌詞も曲調も、伝えたい想いもすごくストレートですよね。
ライブでやっていても、すごく楽しい曲ですし。
僕はすげぇネガティブな人間。
だからこそ曲を通して元気をもらったり、前を見て進んでいくようになるタイプ。
この曲で「細かいことは気にするな」と伝えているように、落ち込んでいるときはこの歌を通して気持ちを前向きに変えて欲しいなと思いますし、弱い心を少しでも強くしてもらえたらなと思っています。
――完成した「陸重奏」、Yuhmaさんにとってどんな作品に仕上がったでしょうか。
Yuhma:収録したすべての曲がA面クオリティを持っています。
だからこそ、まだ映像化できてない楽曲もすべてMVを作りたいなと思っているくらい。
そんな粒揃い曲たちばかりだし、「陸重奏」を聞くことで、いろんなXANVALAの表情も味わえると思います。
====================
個人的な本音としては、何の制限もなくライブをやっても良いという状態になってから、しっかりライブを再開したい。
====================
――間もなくお客さんを前にしたライブ活動も再開します。
今は、どんな意識でいるのでしょうか。
Yuhma:この先に関しては、なんともわからないのが現状です。
もちろん、いち早くお客さんを入れてのライブをやりたんいですけど。
個人的な本音としては、何の制限もなくライブをやっても良いという状態になってから、しっかりライブを再開したい。
僕は中途半端なことが嫌いな性格だから、「フェイスシールドをしながら」とか、「お客さんは何人までしか入れない」や、「ソーシャルディスタンスで何メートルの距離がないと駄目」という制約がある中で「ライブをやってもいいよ」と言われても、そんなのライブじゃねぇ!」と思っちゃうんで。
「ライブをやりたいから」というエゴだけでやってしまうのは果たしてどうなのか。
そんな堅苦しい条件の中でライブをやっても、お客さんだって100%楽しめないんじゃないかな。
もちろん、そういう条件下の中でも、僕らはライブが決まったなら100%の力を注いでライブをやりますけど。
それでも、本当の意味で100%のライブになるのかには、何処か首を傾げてしまうのが自分の本音なんですよ。
とはいえ、その状況に合わせ出来ることをしっかりやりながら、楽しんでいこうとも思っているので。
――そこ、期待しています。
Yuhma:僕らは、こんな状況の中でも前向きに頑張っています。
だからこそ、この記事を観た人たちにも、僕らの行動を通して少しでも勇気や元気、パワーを与えていけたら嬉しく思います。
今は、SNSやテレビを見ていても明るいニュースが本当に少ない時代。
結果、世の中がピリピリとしてしまう。
僕は、気持ちがピリピリしてしまうのは好きじゃない。
それに、まわりがピリつくと、その空気がまわりにも伝わってしまうからこそ、その空気を変えてゆくうえでも、「細かいことなど気にせず、元気に現状を乗り越えていこうぜ」という気持ちを、これからの活動を通してXANVALAが示していきますから。
TEXT:長澤智典
====================
XANVALA 完売音源集「陸重奏」Trailer / XANVALA
====================
<リリース>
★XANVALA 完売音源集「陸重奏」
2020年7月8日通販限定発売
※予約商品をあわせてご注文されますと、それらの商品のうち、最長の発送可能時期(発売日)にまとめて発送されますので、単品でのご注文をおすすめします。
型番:PICD-006
発売元:PARAGUAS inc.
価格:4,400円(税込)
限定:完全限定300枚
CD収録曲:
1. WARNING COLOURATION
2. 鮮やかな猛毒
3. ジセイ
4. CREEPER
5. 独善
6. 文明開花
7. 誰が為の幸福論
8. 鮮やかな猛毒(Instrumental)
9. ジセイ(Instrumental)
10. CREEPER(Instrumental)
11. 独善(Instrumental)
12. 文明開花(Instrumental)
13. 誰が為の幸福論(Instrumental)
DVD収録曲:
1. 鮮やかな猛毒(MV)
2. CREEPER(MV)
3. 文明開花(MV)
ご購入方法:
XANVALA / 完売音源集「陸重奏」スペシャルパッケージ
CD+A3ソロポスター5枚セット+アーティスト写真セット+オフショットDVD
100セット限定
8000円
====================
Official WebSite:http://xanvala.com
Official twitter:https://twitter.com/XANVALA
PARAGUAS INC. YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCq1DiSYb5VybCRkwcebXJvQ
「鮮やかな猛毒」MV
「CREEPER」MV
「文明開花」MV
![](https://archive.visunavi.com/wp-content/uploads/XANVALA-279.jpg)
![](https://archive.visunavi.com/wp-content/uploads/a48474624105d422f1a9040ede16cbcc.jpg)