NEWS

2014年11月12日 (水)


——–DEZERT——-2015年1月10日(土)TSUTAYA O-WEST『嘔吐のすゝめ』1階席/2階席 SOLD OUTの為、2015年4月25日(土)TSUTAYA O-EASTにて『嘔吐のすゝめ-2-』追加公演決定!!!!!

NEWS - 00:00:00

2015年の1月に約1年ぶりとなるTSUTAYA O-WEST(旧:Shibuya O-WEST)でのワンマンライブ「嘔吐のすゝめ」を即日完売させたDEZERTが、追加公演としてTSUTAYA O-EAST(旧:Shibuya O-EAST)にてワンマンライブ「嘔吐のすゝめ-2-」を開催することがアナウンスされた。
頑なにキャパ上げを拒否してきた彼らが次に選んだ場所は2倍以上のキャパシティだった。

まだ「嘔吐のすゝめ」が開催されてない今、敢えて追加公演を行うと決めた彼らが何を求めて、
何を表現するかはまだ誰にもわからないが、答えはきっと我が道を進む「DEZERT」という集合体とそれを支持する人間達が交わった瞬間にしかわからないだろう。

これは「挑戦」ではなく「応戦」だということを彼らなら証明してくれるはずだ。


■DEZERT ONEMAN LIVE『嘔吐のすゝめ-2-』
2015年4月25日(土)TSUTAYA O-EAST

出演:DEZERT

OPEN 16:30 / START 17:00
前売¥3,500(tax in) / 当日¥4,000(tax in)+Drink代別途

★チケット:
<販売詳細>
【第1次先行予約】
※第1次先行特典:無料配布音源
受付期間:2014年11月12日(水)19:00〜2015年1月12日(月・祝)23:00
結果発表:2015年1月15日(木)12:00〜2015年1月30日(金)18:00
入金期間:2015年1月15日(木)12:00〜2015年1月31日(土)18:00
受付URL:http://eplus.jp/os2/ (PC/携帯/スマホ)

【一般販売】
2015年2月7日(土)
イープラス http://eplus.jp
ローソンチケット 0570-084-003(L:71943)
チケットぴあ 0570-02-9999(P:249-022)

<主催 / 企画>MAD FACE
<制作>com agent
<お問い合わせ>HOT STUFF PROMOTION(TEL:03-5720-9999)


■DEZERT ONEMAN LIVE「嘔吐のすゝめ」■
※1階席/2階席 SOLD OUT!!
2015年1月10日(土)TSUTAYA O-WEST
OPEN 17:00 / START 18:00


DEZERT 1st ALBUMリリース
2014年11月12日(水)
「タイトルなし」

【初回限定盤】CD(12曲入)+DVD / ¥3,780(tax in) / MFRD-005
[DVD]1.「殺意」Music Video 2.「殺意」Music Video( Director’s cut Ver.)
【通常盤】CD ONLY(12曲入) / ¥3,240(tax in) / MFRD-006

CD収録曲:
01. —- 02.「嘔吐」03.「殺意」04. infection 05. 胃潰瘍とルソーの錯覚
06.「擬死」 07. さぁミルクを飲みましょう。 08.「軽蔑」 09. doze.
10.脳姦少年 11.「教育」12.-26時の冷凍庫-


2014年11月12日(水)発売
DEZERT 1st ALBUM「タイトルなし」発売記念アウトストアイベント!!(東京・名古
屋・大阪)

■11月15日(土)タワーレコード渋谷店B1F「CUTUP STUDIO」
START 13:00(整列開始12:30)
内容:ライブ&握手会

■11月16日(日)渋谷REX(第一部)
OPEN 12:30 / START 13:00(別途ドリンク代有り)
内容:ライブ&握手会〜いちご倶楽部編〜

■11月16日(日)渋谷REX(第二部)
OPEN 16:30 / START 17:00(別途ドリンク代有り)
内容:ライブ&握手会〜DEZERT編〜

■11月29日(土)心斎橋FANJ
OPEN 16:30 / START 17:00(別途ドリンク代有り)
内容:ライブ&握手会〜いちご倶楽部 VS DEZERT〜

■11月30日(日)名古屋ハートランド
OPEN 16:30 / START 17:00(別途ドリンク代有り)
内容:ライブ&握手会〜いちご倶楽部 VS DEZERT〜

●DEZERT OFFICIAL SITE 
http://dezert.jp/

強烈なインパクトを与え続けるDEZERT。
「挑戦」ではなく「応戦」。
この意味は、彼等の生の姿を体感すると分かるのかもしれません…。