2023年10月13日 (金)
【ライヴレポート】<ν[NEU] 14th Anniversary ONEMAN tour【ν[NEU] BEST】>2023年10月1日(日)渋谷REX◆ν[NEU]、過去を今へ繋げていくワンマンツアーがスタート。「今日から今のν[NEU]が始まった気がする」──。
REPORT - 20:00:48【ν[NEU] BEST】ツアーのテーマは、「過去を今に連れて来る」こと。これは2024年12月29日に定めた“ゴール”を迎えるまでの間に、「過去、今、未来」を繋げていく活動の一環でもある。今回、“今”へと連れて来る“過去”のマテリアルとなるのが楽曲たち。各メンバーのバースデーに合わせて開催する全4本のライブを通して、厳選した過去の楽曲にもう一度息を吹きこもうというわけだ。そこで10月1日に渋谷REXを舞台に行われたツアー初日は、インディーズ時代に着目したライブとなっていた。
ツアーの目的に寄せて、少しだけ“過去”を振り返ってみた。ν[NEU]というバンドは、ヒィロがリーダーを務めていた前身バンドを起点に、ЯeIが加入した段階でバンド名をν[NEU]と改め、のちにmitsu、タクミ、華遊が加入した経緯を踏まえると、それはそれは長い歴史とたくさんのターニングポイントがあった。その中で、主観ながらも最初の大きな再起を図ったタイミングは、現在のメンバーになった時だったと記憶している。その当時に抱かれた繊細ながらも沸々とした野望を“青い希望”として記したのが「PULSE」だ。ある意味、今へと繋がるスタートの象徴とも言える「PULSE」が今回のライブの1曲目を飾り、超満員の観客を前にどこか穏やかで堂々たる面持ちのメンバーの姿は、初っ端から胸を打つものがあった。
そして、ν[NEU]のテクノ・ポップな音楽性やライブにおける抜群なエンターテイメントの独自カラーが確立した頃、「限界への挑戦」をテーマに飛躍しようとリリースしたのがALBUM「LIMIT」だった。そのリード曲「LIMIT」が2曲目にスタンバイしていたのだが、スタートをミスするトラブルによってライブは中断。しばし朗らかなやりとりを挟んで、ЯeIの「『LIMIT』です!」という緩めなタイトルコールから再演したのだが、これは決して忖度ではなく、直前の微笑ましい砕けた展開が有難かった。どうしても過去に対峙するとセンチメンタルな気持ちが起こりがちだが、それが払拭された状態で「LIMIT」中のブレイクやバンドサウンドが強調された演奏に乗せて、歌メロを流暢に歌い上げるmitsuの歌からなる楽曲のポテンシャルを高めたアプローチをフラットに堪能できたからだ。当時、“6人目のメンバー”と謡っていた同期(シンセサイザー)の存在は程よく曲にアクセントを持たせるだけの存在となり、現在はバンドサウンドに重きが置かれている。それによって生まれるグルーヴが、「GoSick」でも存分に活きていた。
ここで長期に渡って眠っていた、いわば“レア曲”が登場。名乗りを上げたヒィロが「Signal」をタイトルコールすると、イントロが鳴り出した瞬間に悲鳴にも似た歓声が上がる。よりソリッドにブラシュアップされた演奏に耳を傾けながらハッとしたのは、当時の心境で書かれた歌詞が、どこか現在の彼らにリンクしていたこと。始まったからこそ答えを求めている。そしてそれは、“導かれる運命”の先にあったことなのかもしれない。「エコー」へと続けば、記憶に刻み込まれた振り付けで音が鳴れば自然と体が動くもので、さらにν[NEU]ならではのテイストでヴィジュアル系の世界観で描いた「壊れた夜、並べた嘘」でもヒートアップ。「ゆびさき」のように艶めかしさとノスタルジックさを交えた表情も、素直に懐かしい。そんなインディーズ時代から蘇らせた楽曲だからこそ強く感じたのは、歌いたいように、演奏したいようにやるという、回顧だけではなく更新を目的とした今のν[NEU]が演奏する意義。“あの時”できなかったことができるようになった経験を重ねた今だからこそ、楽曲を最良の形で同じ時間軸に並べることが「過去を今に連れて来る」ことの最大の目的なのだ。
久しぶりな楽曲が続いたところで、終盤にはお馴染みの曲たちを並べたゴールデンタイムが用意されていた。やはり「YES≒NO」や「cube」の瞬間的な熱量は見事で、「in my secret…」では「“張り詰めた空気さえ楽しむことが”できちゃったらЯeIぽんに“おめでとう”とか言えちゃうんだよね!?」と歌い替えながら、コールアンドレスポンスで誕生日のЯeIを「おめでとう!」とお祝いする場面も。再び「LAB」や「妄想接吻」、「ピンクマーブル」といったν[NEU]のライブに欠かせない楽曲の力も存分に見せつけていく。
熱を帯びた会場を再びエモーショナルな空気に包んだのが、「New World」だった。冒頭で振り返った通り、現メンバーでの活動開始時「PULSE」に並んで世に放った曲だ。
“もう二度と 決してもう二度と もう二度と 諦めない”
このフレーズを耳にする度に、バンドの、あるいはメンバーそれぞれが幾度となく再起を図り、決して負けまいと生きてきた彼らの人生を歌っているようで、勝手ながらν[NEU]そのものを表すテーマソングのように位置付けてきた。そんな曲をこの日、mitsuは「ν[NEU]らしい曲」と笑顔で言った。それは、積み重ねてきたことは何一つ無駄ではなかったと確信へと変えるには十分な一言だった。
クライマックスを飾った「スプラッシュ!」こそ、実はν[NEU]がバンド名を改めた頃から存在している曲で、かなり長い時間をバンドと共にしてきた曲でもある。優しい旋律が琴線を震わす、文字通り“思いが溢れる”曲。ヒィロは笑みを浮かべ、mitsuとタクミはЯeIのもとに歩み寄って行き、サポートを担っている夢時がタクミへ優しいまなざしを向けながら2人揃って楽し気にユニゾンを繰り広げる――この曲が演奏された5分ほどの間に、胸がいっぱいになるシーンが詰まっていた。ν[NEU]が復活して以降、責任感が強いメンバーだからこそどこか緊張の糸が張っていたように感じていたが、それがふと緩んだ日でもあったように思う。きっと、バンド=楽しいと心から感じながらステージに立ってていたんじゃないだろうか。
「今日から今のν[NEU]が始まった気がするんです」――mitsu
この【ν[NEU] BEST】というツアーは、次回はインディーズ&メジャーを、ラストはメジャーと回を重ねることでν[NEU]の“過去”をすべて追っていく。そして、この日の終演後には2024年に「タイムカプセル」と題した主催ツアーを発表した。過去を今へと繋げる今年いっぱいの活動を経て、2024年は今を未来へと繋げていく。この日、ν[NEU]が過去を更新する姿を目の当たりにしながらも、「コレはきっと変わらないんだろうな」と思ったのは、志高く強靭な心を持って何度でも突き進む起点を作れるということ。そういう希望を持ったバンドなのだ、これまでも、これからも。
写真◎Intetsu
文◎平井綾子
====================
<セットリスト>
1.PULSE
2.LIMIT
3.GoSick
-MC-
4.signal
5.エコー
6.壊れた夜、並べた嘘
7.ゆびさき
8.YES≒NO
9.cube
-MC-(メイン)
10.in my secret…
11.LAB
12.妄想接吻
13.ピンクマーブル
14.New World
-SMC-
15.スプラッシュ!
====================
▼ν[NEU] Official Site
▼[NEU] Official X
https://twitter.com/neu_official/

2023年10月13日 (金)
【健康】lynch.悠介(Gt)×松本明人(Vo/ex.真空ホロウ)のユニット”健康”が1st EP『◎MNIBUS (+ 未来 (完全版))』の楽曲配信を解禁!配信を記念してVo.松本明人による全曲解説もお届け!また、表題曲となる「Just kidding」のミュージックビデオも公開!
NEWS - 12:00:20lynch.悠介(Gt)、松本明人(Vo/ex.真空ホロウ)で結成された「健康」。
2023年9月13日に1st EP『◎MNIBUS (+ 未来 (完全版))』を発売し、東名阪ツアーも盛況のうちに終えた「健康」が本日『◎MNIBUS (+ 未来 (完全版))』の全曲配信を解禁した!
配信を記念してVo.松本明人による全曲解説も公開されたので、一度全曲聴いた後に、こちらの解説を読みながら再度音源を聴いて頂きたくと、より深く「健康」の世界を理解して頂けるだろう。
また、全曲配信をうけて、表題曲となる「Just kidding」のミュージックビデオも公開!
こちらはアーティスト写真のイメージをそのまま映像化したような「健康」ならではの世界観が漂うミュージックビデオになっているので是非チェックして欲しい。
====================
【1st EP『◎MNIBUS(+未来(完全版))』全曲配信linkfire】
【「Just kidding」ミュージックビデオ】
…………………………………………
【Vo.松本明人による全曲解説文】
…………………………………………
健康オムニバス配信解禁と
未来シリーズ完結を記念し
●『健音 chapter #1 – 未来 –』と『未来(完全版)』の解説
● 『◎MNIBUS』解説
以上2点を纏めましたので
興味ある方はご覧下さい◎
所謂、映画で言うところの
"ネタバレ"の類ですので
ご覧になる際のタイミング
等にはご注意下さいませ※
______________________
『健音 chapter #1 – 未来 –』と『未来(完全版)』の解説
●題材映画
黒沢清 監督
『アカルイミライ』(2003)
●水槽/気紛/除獣
仁村、守、少年たちの想い
●理由/合図/繋縛
仁村から守への想い
●曖昧
撮影ドキュメント『曖昧な未来、黒沢清』から着想
●運命/執着
仁村や守の父・真一郎にとっての、アカクラゲや守との関係性の危うさ
●喪失/月光
真一郎から守への想い
●針金
守から仁村への想い
●非雨
仁村の妹・美穂の兄に対する気持ち
●偽者
仁村と高木の関係性の歪さ
●呼応
カウンセラー・軽部が現在の職に就いた理由と、軽部の過去を想像して
●人間
おしぼり工場、ゲームセンター、高木の会社
●淡々
アカクラゲが泳いでいるイメージ
●猛毒
仁村の藤原に対する感情
●日常/未来
エンディング
仁村、守、少年たち、そして黒沢監督の想い
___
この作品はもしかしたら黒沢監督自身を主人公に投影していて、
主な登場人物全てが主人公で同じ人物の違う視点(心の中)であり、
監督ご自身なのではとおもっています。
あくまで個人の見解です。
______________________
『◎MNIBUS』解説
01. Just kidding
______
●題材映画
中島哲也 監督『告白』(2010年)
原作:湊かなえ 先生
●幾人かの主人公のマルチ視点という形でストーリーが展開していく中で、
全ての人物が、自分を被害者だと思い込み自分の正義感を信じきって
他人の痛みを度外視して間違いを犯していくように思えました。
「なーんてね」という主人公2人の印象的な言葉から、
英訳スラングをタイトルに採用しました。
歌詞中の“たった一冊の本“というのは、
映画に登場する教師のニックネームと、ゲーテ著「若きウェルテルの悩み」
という自○を促す要素があったと言われている本との親和性から入れ込んでいます。
______________________
02. Case by case…?
______
●題材映画
李相白 監督
『怒り』(2016年)
原作:吉田修一 先生
●視聴者への様々な問題提起を自分なりに捉えテーマにしました。
特に衝撃的で心に残ったシーンとの親和性を持たせるため、
英語のスラングをいくつか採用しました。
●特異な読み一覧
・市振る→いちびる
・現実→リアル
・五月蝿いよ→うっせーよ
・心根→こころね
・業→カルマ
・hah?→はあ?
・UGH!!→んー!! + あー!!
______________________
03. Monster
______
●題材映画
是枝裕和 監督
『怪物』(2023年)
脚本:坂元裕二 先生
●『人間の子ではない』と家庭やクラスの中から
迫害を受ける主人公のひとりの心の内を描いています。
ポジとネガの2面性(躁と鬱)を声のオクターブ差で表現しました。
昨今の(SNSでの匿名性が故の心無い発言による)自○の蔓延と、
そう感じざるを得ない世の中が当たり前になってしまったことに
この主人公との親和性を感じ、この曲を通して僕たちが
『生きること』に少しでも前向きになれるようにと思います。
______________________
それぞれの楽曲の元となった、
「告白」、「怒り」、「怪物」はどれも、
複数の主人公のマルチ視点を以て展開していくストーリーが特徴的でした。
それはまるでオムニバス映画を観ているような感覚を覚え、
今生きているこの人生も実はそうなのでは?と錯覚し、
そしてその衝撃が曲まで書かせてくれ、
とても稀有な体験をしている気持ちです。
2023年9月某日
健康 ボーカル
松本明人
====================
【リリース情報】
1st EP『◎MNIBUS (+ 未来 (完全版))』
2023年9月13日(水)発売
…………………………………………
品番:BZCS-1214
定価:¥3,300 (税抜価格:¥3,000)
…………………………………………
■CD収録曲
◎MNIBUS
1. Just kidding
2. Case by case…?
3. Monster
未来(完全版)
4. 人間
5. 気紛
6. 繋縛
7. 偽者
8. 非雨
9. 呼応
====================
【健康 Official Homepage】
【健康 Official SNS】
Twitter:https://twitter.com/kenko_ysk_akt
Instgram:https://www.instagram.com/kenko.ysk.akt/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCZjsU8_A1BmyoeygEz1m2SA

2023年10月13日 (金)
[ kei ]、新ビジュアルとともに12月22日(金)渋谷ストリームホール「-232」公演の詳細を解禁!
NEWS - 12:00:172023年、誰も予想していなかった形で次々と新しい扉を開けていった[ kei ]。まずその最初のアクションとして人々を驚かせたのは、圭から[ kei ]へといきなりアーティスト名の表記を変更したことだろう。
そうして[ kei ]として3月に初のシングル「MIRACLE」をリリースしたかと思えば、その後は10代の頃から22年間所属していた事務所からの独立を突如発表し、再びファンを驚かせた。
こうして、アーティスト人生が激変するようなターニングポイントを自らの意思でどんどん作り出していった[ kei ]が、激動の1年を締めくくる今年最後のワンマンライブを12月22日(金)に、東京・渋谷ストリームホールで開催する。
ライブタイトルは「-232」。
このタイトルは、[ kei ]が独立後初めて自身の誕生日である8月12日に行なったワンマンライブ「-365」のタイトルと連動しており、「-365」公演のなかで[ kei ]はこの数字を並べたライブタイトルについて「ここからカウントダウンが始まります」と説明。
「-365」公演からライブを積み重ね、その1年後となる2024年8月12日の自身の誕生日。この日にワンマンライブを開催(場所は未発表)することも[ kei ]は「-365」公演のなかで伝えており、この公演のタイトルが「0」となるのだ。
カウントダウンの最後に待ち受ける「0」公演自体、現在の自分のままではなかなか達成できないようなレベルにあるチャレンジングなものだという。1人になった自分は、いったいどこまでやれるのか。これは、[ kei ]が自分のアーティスト人生、その可能性をすべてかけて立ち向かう大きな挑戦でもあるのだ。
この目標を成功させるべく、1日も無駄にせず音楽に取り組み、やれることは全部やって周りのスタッフ、ファンとともに成功をつかみ取る。「−232」公演は、そんなチーム[ kei ]、さらにはアーティストとしての[ kei ]の成長のプロセス。その途中経過を表現し、確認し合う公演となる。
「0」公演に向け、そのスタート地点となった「-365」公演では、「PIXIE」というバウンシーなサマーチューンと「THE CURSE」という夏の終わりを感じさせるメランコリックな歌モノ、新曲2曲を初披露した[ kei ]。
現在[ kei ]は、改名後初となるアルバムを見据えて次々と新曲を制作中。「-232」公演では、そのなかから前回初披露した新曲2曲に加えて、[ kei ]の新たな挑戦を刻んだニューソングを初パフォーマンスする予定だ。
それにともなって解禁となったニュービジュアルは、[ kei ]が表紙&巻頭特集に登場する音楽雑誌『With ROCK〜vol.013』(11月4日発売)で初顔合わせとなった人気写真家・竹中圭樹氏と、以前(BAROQUE時代の花にまつわるCDジャケットやライブで使っていたブーケを作成)から親交のあるフラワーアーティスト・相壁琢人(ahi.)氏とのフォトセッションのなかから、[ kei ]が放つ中性的な魅力を切り取った少しアンニュイでミステリアスな表情をとらえたものになっている。
このビジュアルと今回初めて披露するという新曲とはなにかつながりがあるのだろうか。
さらには、現在制作中だというアルバムのキーワードもこのなかにこっそり潜んでいるのだろうか。
これらの関連性もいろいろ想像すればするほど気になるところだ。
そして、公演当日はサポートメンバーにいつは、いつもお馴染みのBa.高松浩史(The Novembers/Petit Brabancon)、Dr.植木建象を迎えてライブを開催することも決定した。
気になるチケットは、来週10月20(金)12:00〜[SYNERGY]PREMIUM会員先行、11月2日(木)12:00〜[SYNERGY]STANDARD会員先行がスタートする。それぞれの受付期間中に[SYNERGY]に入会が完了した人も申し込みは可能となる。
[SYNERGY]とは事務所から独立後の8月12日、月額サブスクサービス(PREMIUM・STANDARD2コース制)でスタートした[ kei ]初のofficial member‘s site(https://kei-official.bitfan.id/contents/menu/62031)のこと。このサイト内では[ kei ]自身によるリアルタイムの生配信「live chat」や、[ kei ]と会員のみなさんが直接交流可能な「group chat」などを通じて、ライブ以外の場所でも[ kei ]とダイレクトにつながり、親交を深めていくことができる場所を提供している。
これを読んで少しでも興味をもった人は、チケットの先行予約受付期間中にこちらの会員になって、「−232」公演のチケットをいち早く手にして、この公演にまつわる[ kei ]とのトークで気持ちを思いっきり高めて、公演日当日を迎えてもらいたいと思う。
そうして、そこから2024年8月12日開催の「0」公演を成功させるべく、壮大なカウントダウンを[ kei ]とともに歩んでいって欲しい。
====================
[ kei ] LIVE 2023
「−232」
12月22日(金)東京・渋谷ストリームホール
OPEN 18:00/START 18:30
…………………………………………
【Support Members】
Bass 高松浩史(The Novembers/Petit Brabancon)
Drums 植木 建象
◎チケット料金
・[S] 指定席:¥14,000(税込) ※ドリンク代別 *特典付
・[A] 指定席:¥8,000(税込) ※ドリンク代別
・スタンディング:¥6,500(税込) ※ドリンク代別 *後方スタンディング
※来場者全員にサイン入りオリジナルピクチャーチケットプレゼント
<[S]席 特典>
2ショットチェキ撮影&生花お渡し(公演終演後に実施)
________
🎫チケット先行受付
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■【SYNERGY】PREMIUM会員先行(抽選)
受付期間:10/20(金) 12:00~10/29(日) 21:00
入金期間:11/2(木) 13:00~11/6(月) 21:00
■【SYNERGY】STANDARD会員先行(抽選)
受付期間:11/2(木) 12:00~11/12(日) 21:00
入金期間:11/16(木) 13:00~11/20(月) 21:00
※全席種受付
※枚数制限:1人2枚まで
※スマチケ発券のみ
※未就学児童入場不可/小学生は要保護者同伴・有料
◉非会員の方:上記受付期間内に、【SYNERGY】PREMIUM/STANDARD へご入会いただきますとチケット先行受付(抽選)にお申込みいただけます。
https://kei-official.bitfan.id/contents/menu/62031
________
🎫チケット一般発売
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12/2(土) 10:00~
■イープラス (先着)
※全席種受付
※スマチケ発券のみ
※未就学児童入場不可/小学生は要保護者同伴・有料
…………………………………………
【ご注意】
こちらの公演は最新のガイドラインに則り、不織布マスクを着用しての歓声、声援等の発声が可能な公演として実施致します。
発声が可能な公演となりますが、ご自身の判断で引き続き、新型コロナウィルスの感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
今後の状況により変更が出た際は、オフィシャルサイトにてインフォメーションさせていただきます。
info. NEXTROAD 03-5114-7444(Weekdays 14:00~18:00)
====================
■EVENT INFO.
国立音楽院 「小松 久明 × [ kei ] サウンドメイクセミナー」
2023年10月20日(金) KMAパラダイスホール
OPEN 17:30/START 18:00
…………………………………………
[ kei ]自身のギター、機材の紹介から、テクニシャンを務める大亀龍二氏を交えてのサウンドメイキングを行います。
また、国立音楽院で音響講師も務め、[ kei ]のライブ現場を担当している小松久明先生に出演頂き、サウンドシステムの紹介から実際の音作りに関してまで解説して頂きます。
________
🎫チケット発売中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎チケット料金:¥3,500
【チケットご購入・イベントのご入場について】
本イベントのチケットご購入・ご入場に際しては、Bitfan Passアプリのご利用が必須となります。
あらかじめアプリをダウンロードいただき、Bitfan IDでログインしご利用ください。
詳細⇛https://kei-official.bitfan.id/events/4778
====================
■LIVI INFO.
[ kei ] LIVE 2024
「-174」 2月18日(日) KMAパラダイスホール
「-148」 3月17日(日) KMAパラダイスホール
「-107」 4月27日(土) KMAパラダイスホール
「-78」 5月26日(日)) KMAパラダイスホール
「0」 8月12日(月・祝) COMMING SOON…
※詳細は決まり次第お知らせいたします。
====================
■【kei】official member’s site【SYNERGY】
2023年8月12日よりOPEN!
「月額サブスクサービス(PREMIUM・STANDARD 2コース制)」
[ kei ]自身によるリアルタイムの生配信「live chat」や、[ kei ]と会員の皆様とが直接交流可能な「group chat」など、皆様との繋がりをより深めていける場を提供いたします。
▼詳しくはこちら
https://kei-official.bitfan.id/contents/menu/62031
====================
■ [ kei ] official SNS
X @kei_staff_ (https://twitter.com/kei_staff_)
Youtube https://www.youtube.com/@kei_official_
[ kei ] X @k_official_ (https://twitter.com/k_official_)
[ kei ] Instagram https://www.instagram.com/_kei_official/
