2020年11月06日 (金)
【DEZERT】新ヴィジュアル公開!11月16日(月)、新曲「Your Song」配信リリース決定!
RELEASE - 12:00:0211月23日(月・祝)にLINE CUBE SHIBUYAにて約9ヶ月ぶりとなるワンマンライヴを控えたDEZERTが
新曲「Your Song」を11月16日(月)に配信リリースする事が決定、合わせて新アーティスト写真も公開された。
それに伴い本日、FM NACK5にて19時10分から放送の「BEAT SHUFFLE」にて最速初O.Aされる。
どこよりも先に彼らの新曲をチェックできるのはここだけだ。
是非チェックして欲しい。
この「Your Song」は、先月、自身の代表曲である「TODAY」をアレンジし新たな形でリリースした「TODAY(Live with you)」に続き2ヶ月連続のリリースとなる作品で、昨年11月にリリースしたアルバム「black hole」から約1年ぶりとなる新曲。
コロナ禍の中、安全面を考慮しながらの作業となり、予定よりも大幅に時間がかかった楽曲制作となった今作をい今、リリースする彼らにはどんな想いがあるのか。
ライヴバンドとして昨年から着実にライヴ本数を増やし、勢いに乗った矢先に迫られた活動自粛を経て、彼らの募る想いは如何なものか。
9ヶ月ぶりに直接ファンの前で紡ぎ出すその言葉は何か。
それを確かめるにも11月23日(月・祝)LINE CUBE SHIBUYAで行われるワンマンライヴ<DEZERT SPECIAL LIVE 2020 “The Today”>で彼らの音を聞いて欲しい。
チケットは11月8日(日)から一般発売が開始される。
====================
<最新リリース情報>
★配信リリース 『Your Song』
2020年11月16日(月)Release
各ダウンロード、サブスクリプションサイトにて配信
====================
<RADIO OA情報>
●FM NACK5『BEAT SHUFFLE』 (埼玉 79.5MHz)
11月6日(金) 19:10-20:30 生放送
BEAT SHUFFLEオフィシャルサイト https://www.nack5.co.jp/program/27/
NACK5オフィシャルサイト https://www.nack5.co.jp/
※下記アプリ等でスマホ・PCで聴取可能。
・radiko(関東1都6県)http://radiko.jp/
・radikoプレミアム(全国)http://radiko.jp/rg/premium/
====================
<最新ライヴ情報>
■DEZERT SPECIAL LIVE 2020 “The Today”
2020年11月23日(月・祝) LINE CUBE SHIBUYA(旧:渋谷公会堂)
開場17:00 開演18:00 全席指定¥5,000(税込)
一般発売日:11月8日(日)10:00 ※イープラス(スマチケのみ) https://eplus.jp/dezert/
※公演開催に関する注意事項⇒http://www.dezert.jp
DEZERT SPECIAL LIVE “The Today”特設サイト https://www.dezert.jp/live2020/
——————————-
<2021年ライヴ振替公演>
…………………………………………
■DEZERT 2021 LIVE 天使の前頭葉※2020年再振替公演
2021年5月8日(土) 池袋BlackHole
2021年5月9日(日) 池袋BlackHole
…………………………………………
■DEZERT 2021 LIVE 天使の前頭葉–結ふ– ※2020年再振替公演
2021年5月27日(木) 恵比寿LIQUIDROOM
…………………………………………
■DEZERT 2021 TOUR 天使の前頭葉※2020年再振替公演
2021年5月15日(土) 福岡DRUM SON
2021年5月16日(日) 福岡DRUM SON
2021年5月19日(水) 名古屋Electric Lady Land
2021年5月22日(土) 静岡SUNASH
2021年6月5日(土) 神戸VARIT.
2021年6月6日(日) 京都MOJO
2021年6月12日(土) 金沢AZ
2021年6月26日(土) 札幌BESSIE HALL
2021年6月27日(日) 札幌BESSIE HALL
2021年7月4日(日) 仙台darwin
====================
<Subscription Service>
現在、入手困難な音源を含む全楽曲を
Apple Music、Spotify、LINE MUSIC、Prime Musicなどで絶賛配信中
====================
DEZERT オフィシャルサイト http://www.dezert.jp
DEZERT YouTube URL : https://www.youtube.com/channel/UCuDMtFChwldsecKgGQrWUeA
DEZERT 公式Twitter : https://twitter.com/DEZERT_OFFICIAL
DEZERT 公式 Instagram : https://www.instagram.com/dezert_official/?hl=ja
千秋 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCbWWFZ7Px-9sWIyInENfc6g
SORA YouTubeチャンネル : https://www.youtube.com/channel/UC4DXfy7kAvGfRuA_A4-VATQ
マーヴェリック公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40dangercrue


2020年11月04日 (水)
【SUGIZO】KenKen等によるサイケデリック・ジャムバンド「SHAG」12年ぶりに再始動!12月6日(日)・7日(月) BLUE NOTE TOKYOで2DAYS公演開催
NEWS - 19:00:03Photo by Tatsuo HATA
ソロワーク、LUNA SEA、X JAPANをはじめ、様々なプロデュース、セッション、コラボレーション等、八面六臂の活動を続けるSUGIZOが、2000年代初頭にクラブ&レイヴシーンを中心に推進したジャムバンド「SHAG」が、メンバーを再編成、新たなコンセプトを基に12年ぶりに再始動する。
再始動初公演となる「SUGIZO’s SHAG」が、2020年12月6日(日)・7日(月)、BLUE NOTE TOKYOにて、2DAYS公演として開催。7日(月)の公演は、PIA LIVE STREAM、e-plus streaming+、ZAIKOにてライヴ配信される。
様々な強者奏者達が往来した’00年代当初は、ターンテーブリストが繰り出すビートを軸にダブ、ヒップホップ、ファンク、アンビエント、ノイズ等をサイケデリックに融合した即興演奏を主体としていたSHAG。2020年、リリース半世紀記念となるマイルス・デイヴィスの金字塔「Bitches Brew」リスペクトをコンセプトに、よりドープで過激なインタープレイを展開するべく息を吹き返す。
その布陣は初期SHAGのメンバーでもあったトップベーシストKenKen(B)、当代きっての実力派インプロヴァイザー類家心平(Tp)、元Yasei Collectiveの才人 別所和洋(key)、SUGIZOの長年のバンドメイトである鬼才パーカッショニストよしうらけんじ(Per)、そして驚異の新世代超絶技巧派 松浦千昇(Dr)。
「最もエクストリームな2020年代のジャズ」になるという新生SHAG。
6人の奇才によって織りなされる、予想不可能なスリル、美しき恍惚のジャムを是非体験してほしい。
====================
SUGIZO’s SHAG 2020 編成
SUGIZO (Guitar, Violin)
KenKen (Bass)
類家心平 (Trumpet)
別所和洋 (Keyboard)
よしうらけんじ (Precession)
松浦千昇 (Drums)
過去参加メンバー
Mick Karn (Bass)
松田“FIRE”卓己 (Bass)
TOKIE (Bass)
かわいしのぶ (Bass)
BAKU (Turntable)
SAK (Turntable)
K-Ta (Vibraphone)
田中邦和 (T.Sax)
たどころ~る (Kalimba)
Greg Ellis (Drums)
山根麻以 (Vocal)
etc…
——————————-
<公演情報>
SUGIZO’s SHAG
2020年12月6日(日)・7日(月)
BLUE NOTE TOKYO
開場/開演
2020年12月6日(日)
[1st] Open 4:00pm Start 5:00pm
[2nd] Open 7:00pm Start 8:00pm
2020年12月7日(月)
[1st] Open 5:30pm Start 6:30pm
[2nd] Open 8:30pm Start 9:15pm
料金
[会場でのご観覧]
¥9,000(税込)
※12月7日(月)2nd Show は、配信用のライヴ撮影を予定しています。
■ サイドエリア L [1~2名様] 1名様 ¥9,000(税込)
■ サイドエリア R [1~3名様] 1名様 ¥9,000(税込)
■ カウンター[1名様] ¥9,000(税込)
■ ボックスシート センター [6名様] 1名様 ¥12,300(税込)
■ ボックスシート センター [4名様] 1名様 ¥12,300(税込)
■ ボックスシート ペア [2名様] 1名様 ¥12,300(税込)
■ ペアシート センター [2名様] 1名様 ¥11,750(税込)
■ ペアシート L/R [2名様] 1名様 ¥11,750(税込)
■ サイドボックス [2名様] 1名様 ¥11,200(税込)
■ サイドソファー [1名様] 1名様 ¥10,100(税込)
■ アリーナシート [1~2名様] 1名様 ¥10,100(税込)
[配信でのご観覧]
一般:¥3,000(税込)
Jam Session会員:¥2,000(税込)
※アーカイブ配信視聴期間:2020年12月10日23:59まで
先行予約
【Jam session会員先行】2020年11月11日(水) 12:00~
一般予約
【ブルーノート東京 INET】2020年11月14日(土) 12:00~
【ブルーノート東京 電話】2020年11月16日(月) 12:00~
配信プラットフォーム:ぴあ PIA LIVE STREAM、e-plus streaming+、ZAIKO
主催:株式会社ブルーノート・ジャパン
問い合わせ:BLUE NOTE TOKYO
TEL:03-5485-0088 (月~金12時~21時/土・日・祝日12時~20時)
====================
<リリース情報>
ライヴアルバム「LIVE IN TOKYO」
…………………………………………
【豪華盤】
価格:¥8,470 (tax in)
・CD2枚組 (聖誕祭 2Daysセットリスト全20曲)
・Blu-ray (聖誕祭 2Daysから選曲したライヴ映像作品)
・特製ブックレット (聖誕祭写真集+ロングインタビュー)
※SUGIZOオフィシャルファンクラブSOUL’S MATE先行販売
※HMV&Loppi限定販売 (9/30発売)
販売元:SEPHIROT&DCP
…………………………………………
【通常盤】
価格:¥3,850 (tax in)
CD2枚組 (聖誕祭 2Daysセットリスト全20曲)
販売元:SEPHIROT&DCP
DISC1
(Day1 2019.7.7.)
1. THE LAST IRA (SE)
2. IRA
3. MESSIAH
4. Lux Aeterna
5. Proxima Centauri
6. 絶彩 feat. 京
7. ENOLA GAY RELOADED
8. TELL ME WHY?
9. DO-FUNK DANCE
10. Synchronicity
DISC2
(Day2 2019.7.8.)
1. CONSCIENTIA ERA (SE)
2. 禊
3. TELL ME WHY NOT PSYCHEDELIA?
4. NEO COSMOSCAPE
5. FATIMA
6. 巡り逢えるなら feat. TERU & TAKURO
7. Decaying
8. DO-FUNK DANCE
9. VOICE feat. 清春
10. The Voyage Home
====================
▼「LIVE IN TOKYO」特設サイト
リンク
▼SUGIZO Official Website
▼SUGIZO Official Twitter
https://twitter.com/SUGIZOofficial
▼SUGIZO Official Facebook
http://www.facebook.com/SUGIZOofficial
▼SUGIZO Official Instagram
https://www.instagram.com/sugizo_official
▼SUGIZO Official LINE
https://line.me/R/ti/p/%40sugizo
▼SUGIZO Official Weibo
https://weibo.com/u/6493511792
▼SUGIZO YouTube
https://youtube.com/SUGIZOofficial
▼SugizoTube
https://ch.nicovideo.jp/SUGIZOofficial

2020年11月04日 (水)
「清春 自叙伝」発売記念会見レポート!「自分で思っている<ロック・ミュージシャンの在り方>を突き通してきた、だから今ここに居れるんだなと」
NEWS - 12:14:2110月30日、52歳の誕生日を迎えた清春が「清春 自叙伝」の発売を記念した記者会見とバースデー・ライヴを京王プラザホテルにて行った。
シックな黒のいでたちで登場した清春は、
「新型コロナウィルスの影響で、ライヴハウスでのライヴができないので、その代わりにホテルを使ったバースデーライヴと、同じく一年くらい前から作ってあった『自叙伝』の発売イベントがようやくできるようになりました」と最初に挨拶。
──自叙伝を出す経緯について。
「今日で52歳になったんですけど、当初は50歳の一年の間に出そうと思ってました。デビュー25周年、50歳で。その中でアルバムを作ったりツアーをしたりしていてちょっと遅れて、今年の新型コロナウィルス禍でさらに遅れて。でも自叙伝を出せるミュージシャンって日本では少ないのでその仲間に入りたいなと(笑)」
──実際に自叙伝を書いてみて、自分の中で気づいたことは?
「僕は、黒夢、sads、ソロと三回デビューしてるんです。5年、5年とバンドを10年やって今ソロで15年。自分の中ではその区切りが覚えやすくて、今回の自叙伝を作る基本になってます」
──コロナ禍の中で、新たに始めたことはありますか?
「ツアーも延期になり、レコーディングもほとんどできていない状態だったんんですけど、月一回のストリーミング・ライヴをやっていて、これは良かったですね。僕はライヴの本数は多いと方だと思いますけど、この状況の中では直接ファンの人たちと会える機会がなくて。アコースティックだったらともかく、バンドスタイルのロックだから(通常のコンサートの)50%でのライヴはやりたくない、フルでできるまではやらないと思っていて、それで各地のコンサート・スタッフやマネージャーと結構毎日話し合ってました」
ここから場内からの質問に対してのQ&Aが始まる。
Q:自叙伝を書かれて改めて自身の中で印象に残っていることは?
「インディーズ時代から、デビューしてから、そして今でも自分ですべて考えてやっていくという、プライベート・オフィスのスタイルでやってきてるんです。自分の思うことをやり通せる環境に自分でしていく。自叙伝を読み返してみて、高校生くらいから自分で思っている<ロック・ミュージシャンの在り方>を突き通してきている、だから今ここに居れるんだなという気がします」
Q:改めて50年を振り返ることで苦労したことは?
「自分でも細かいところは全然思い出せないので、何か付け加えることはないのか──と確認作業としてウィキペディアを見てました(笑)。ツアーのタイトルやライヴをやった会場とかはメチャクチャ正確なんです。黒夢の頃は9ヶ月で百何十本ライヴをやってましたから。それに音楽業界のCDセールがいつ頃から崩壊していったんだろう──とかも参考になりました。でも記録以外の、例えば個人の人柄みたいなことは当時の僕の発言や掲載された記事からピックアップされているので、内緒で自分で書き換えようかと思ったんですけど、52歳なんでやり方が分からなくてすぐ諦めました(笑)」
Q:振り返るなかで、<これはやってない、これをやってみたい>ということは?
「なんだろう──これは絶対にダメなんですけど、海外のロック・ミュージシャンってだいたい一回は捕まってるじゃないですか。日本だとタブーなんですけど、海外ではそれが一つのキャリアになるので、それはやってこなかったなぁ──って思いました。僕が思ってる<ロックの感じ>は10年くらい前からこの日本にはなくて──僕が思ってるロックは<悪は正義>だったんですけど…」
Q:音楽の聴き方も変わってきましたが、ご自身はどう捉えてますか?
「今の形は1曲だけ、まず数秒聞いて──なんですね。それはそれでいいなとは思うんです。僕らの頃はレコードをカセットにダビングしてたのがCDになって、MDになって、今はもうストリーミングで形もなくなる時代ですけど、たぶんこれはツールが違うだけであって、アルバム単位で聴かれなくなったとしても、いい耳・センスを持った人は良い音楽を探すでしょうし。だから鍛錬して上がってきた人は絶対に勝つので、ダウンロードとか聴き方が変わっても僕はあまり気にしてないです」
Q:ご自身で一貫して持っている信条は?
「<個>である、ということです。僕の好きなミュージシャンは団体の中で頭ひとつ抜き出ている人。僕らみたいなジャンルのミュージシャンというのは、個人の名前でしか残ってないんです。若いバンドの皆さんはバンド名でやった方が集客もできるでしょうけど、長くやっていくと個人でしか残ってない。バンドも再結成してやってますけど、ミュージシャン、アーティストとしてマーキングされるのは個人なんですね。僕も、バンド全体のサウンドを聴くよりも個人としてミュージシャンを見ていた方が勉強になりました。その人がどういう考え方をしてどういう音楽を表現しているのか──とか、その人を通じて、ああなりたいこうなりたい、というのを思っていた気がします。僕も早い段階でバンドを解散して、その先不安だったんですけど、めちゃめちゃ売れることはないものの残っていく自信はありました。団体の中であっても<個の美学>というか、それが僕の中での<ロックの魅力>でした」
──では、最後に清春さんから締めの言葉をお願いします。
「自分の思っていることを現実に近付けるということが、大きな数を勝ち取るよりも大事な時があると思うんです。こういうタイプのミュージシャンもまだいて、わりと長めにコンサートとか活動しているというのが世の中に広まったらいいな──と思います、今日はありがとうございました」
この後、会場を変え、ディナーショー形式のライヴ「Kiyoharu Birthday 52『The Birthday』」が開催された。
キャパシティ1000人の会場に集うファン約400人を前に3月にリリースされた新作『JAPANESE MENU/DISTORTION10』からの「SURVIVE OF VISION」を始めsads、黒夢の楽曲も交えたメニューを披露。ギター2本で生み出される濃密な空間に、変幻自在の清春の歌声がからみつく<ロック>に溢れた1時間半を超える圧巻のステージだった。
清春自叙伝 清春
著 清春
四六判/224頁/本体価格2,500円+税/10月30日発売
ISBN:978-4-401-64799-6
黒夢、サッズ、そしてソロイスト清春。1994年のデビュー以前から常に先駆者として時代を築き、シーンを牽引しながらもどこにも属さず、“清春”という唯一無二の存在であり続ける。
デビューから25年が経った今、その半生を振り返る初の自叙伝。




