NEWS

2020年02月10日 (月)

【ライヴレポート】MUCC、全県制覇となったライヴツアー<壊れたピアノとリビングデッド収監シリーズ>恵比寿リキッドルーム公演にて大団円。

REPORT - 14:09:29

20192月にリリースされた14枚目のアルバム『壊れたピアノとリビングデッド』を引っ提げて全国各地をブロック分けし、<収監シリーズ>と題して各地区を集中的に回る怒涛のライヴシリーズを展開していたMUCC

そのシリーズの総本数はアジアツアー(上海、台北)、ミヤの急病による振替公演と追加公演も含めれば、なんと67本。

アルバムリリースから1年を経て、<関東型壊れたピアノとリビングデッド収監11days>と銘打たれたツアーのファイナル公演が、28日&9日に恵比寿リキッドルーム公演にて行われた。

 

Keybordに吉田トオルを迎え、音楽的にも彩り鮮やかなツアーとなったこのライヴシリーズ。

各地区で最新作の『壊れたピアノとリビングデッド』の楽曲に加え、過去のアルバムの楽曲たちをそれぞれの地区で分類して散りばめるツアーを展開した。

吉田トオルは20192月のZEPPシリーズから数えるとこの日が63本目のライヴ参加となり、この一年間でKey入りとしてアレンジされた楽曲数は「壊れたピアノとリビングデッド」収録曲を含めて、実に164曲。

その苦難の道を自ら選択するという姿勢が、彼らの音楽的能力をここまで成長させた所以と断言できるだろう。

 

今回のライヴのオープニングを飾るのは、ミヤ(G)の鋭いギターフレーズから切り込まれる「サイコ」。

CD音源でも伺えた暴力的ともいえる力を兼ね備えたこの楽曲を始め、今回の<関東型収監>でセレクトされた過去アルバム(「是空(2003年リリース)」と「朽木の灯(2004年リリース)」)の楽曲たちも、この2日間で更に殺傷力を増して次々と披露されていく。

(なお、登場SEの「壊れたピアノ」は、アルバム「是空」の一曲目に収録された「心奏」が混ぜこまれる粋なアレンジで生演奏された。)

 

9日公演にてフィーチャーされたのは、2003年にメジャーデビュー第一弾アルバムとして発表された「是空」。

ライヴ序盤では「アメリア」などのアルバムリリース後に発表された最新形の新曲たちも次々に披露され、その合間には「茫然自失」「商業思想狂時代考偲曲(平成版)」という激しさを強調した過去楽曲たちも何の違和感もなくセットリストに織り込まれて披露されていく。

新旧取り混ぜた楽曲を違和感なく披露するバンド力が、前半からフルスロットルで披露されていく様は圧巻である。

 

中盤では「悲観主義者が笑う」や「死して塊」の重苦しいムードから一転、「1979」でYUKKEBs)はアップライトベースに持ち替え、跳ねる様にジャジーなリズムから楽曲はスタートする。

ホーンセクションを含む新たなアレンジも施され、メンバー全員それぞれのソロパートを織り込む展開に大歓声が上がる。

続く「積想」「COBALT」では最新型のMUCCが披露されてゆく。

大胆に鍵盤の旋律を織り交ぜ、メロディアスに仕上げられたこれらの楽曲は、今のMUCCの楽曲構築力の高さを伺わせるには十分と言えた。

 

本編後半は「是空」の時期を象徴するようなエモーショナルな楽曲、「この線と空」からスタート。

My WORLD」「カウントダウン」ではクラウドサーファーがひっきりなしにステージに押し寄せるアッパーな展開であったが、この日最も白眉の出来と言えたのは、SATOちのドラムイントロで悲鳴にも似た歓声が上がった「スイミン」だったのではなかろうか。

Key入りのアレンジでは初披露となったこの楽曲。

元来この楽曲が持つ激しい力にオルガンの音色が鋭く混ぜ込まれ、より殺傷力が増したこのアレンジは圧巻の一語に尽きた。

 

本編ラストはアルバムのラストを飾る「Living Dead」。

後半の逹瑯(Vo)の絶唱とも言えるパフォーマンスに、オーディエンスはただただ飲み込まれる。

そして曲のエンディングで逹瑯がステージを降りた後に残った4人がこの日初披露かつ、長尺のアウトロが展開されるという特別なアレンジも披露。

「収監シリーズ」の終わりを飾るにふさわしい幕切れであった。

ミヤの急病で振り替えとなった岡山公演や「収監シリーズ」始まりの地でもある北海道での追加公演もあるが、アンコール時のMCでミヤが「Living Deadのアウトロで、なんかやり切った感じがある」と発言したように、この日の充実したライヴで事実上「壊れたピアノとリビングデッド収監シリーズ」は大団円を迎えたと言えるだろう。

 

ライヴ最中に逹瑯が「今、まさにアルバムレコーディング中なんで」と語ったように、MUCCは次のステップへと向かっている。

春にはニューアルバムのリリースも予定されており詳細の発表が待たれている。

そして次のMUCCが向かうのは、621日(日)にぴあアリーナMMで開催されるワンマン公演「蘇生」であろう。

新たに横浜に建築される1万人収容のアリーナでのワンマン公演は20175月の日本武道館ぶりであり、ニューアルバムと共に新たな息吹と生命力で現れるであろう彼らの姿に期待は集まるところだ。

 

長く続いたライヴハウスツアーシリーズでさらなる進化したMUCC

次はアリーナ公演でどんな彼らの姿が見られるのか。

今から想像を膨らませて楽しみにしておこうではないか。

 

====================

 

 

MUCC 2020 Lock on snipe Tour#10『関東型壊れたピアノとリビングデッド収監11days

202029日(日)恵比寿LIQUIDROOM

Setlist

 

1.    サイコ

2.    アメリア

3.    茫然自失

4.    商業思想狂時代考偲曲(平成版)

5.    アイリス

6.    ヴァンパイア

7.    我、在ルベキ場所

8.    悲観主義者が笑う

9.    死して塊

10.  1979

11.  積想

12.  COBALT

13.  この線と空

14.  My WORLD

15.  スイミン

16.  カウントダウン

17.  Living Dead

 

Encore

1.    青き春

2.    蘭鋳

3.    93日の刻印

 

====================

 

MUCC INFORMATION

 

Release

Digital Demo TapeCOBALT DEMO』配信決定

 『COBALT DEMO』 MSHN-067  200+tax

 【配信開始日】210日(月)

 

2020年春、NewAlbum発売決定

 ※詳細後日発表

 

====================

 

LIVE

 

■蘇生

621日(日)ぴあアリーナMM (神奈川県横浜市)

OPEN 1700 START 1800

【チケット料金】 VIP席 ¥15,000(税込)/指定席 ¥7,700(税込)

 ※VIP席は朱ゥノ吐VIP会員のみの受付となります

 ※未就学児入場不可

 ※営利目的の転売禁止

 

【朱ゥノ吐 VIP会員1次先行チケット】

 211日(火)1600  迄受付中

 詳細はコチラ https://55-69.com/news/316696  

【虚無僧DU MODE会員先行チケット受付】

 212日(水)1200218日(火)1600 

【一般発売日】2020524日(日)

 

——————————-

 

MUCC 2019 Lock on snipe Tour #5

『中国型壊れたピアノとリビングデッド収監5days』振替公演

215日(土)岡山CRAZYMAMA KINGDOM

 

——————————-

 

■『壊れたピアノとリビングデッド』追加公演

216日(日) 松山W studio RED

223日(日)、24日(月/祝) 小樽GOLD STONE

 

——————————-

 

LOVE CALL

312日(木)恵比寿LIQUIDROOM  OPEN 18:00 / START 19:00 

【出演】 MUCC / Nothing’s Carved In Stone 

【チケット料金】前売¥4,500(税込)/ 当日¥5,000(税込)  

【チケット一般発売日】216日(日)

 チケットぴあ  https://bit.ly/39kqoMZ 

e+  https://bit.ly/38fvQAT 

ローソンチケット https://bit.ly/2SD75YS 

 

——————————-

 

■ヨーロッパツアー『MUCC 2020 Lock on snipe Tour #11

 ~Style of EUROPE Broken Piano And Imprisonment of livingdead 8days~』

45日(日)モスクワ Pravda Club

46日(月)ワルシャワ Club Proxima

48日(水)ベルリン Lido

49日(木)ベルリン Columbia Theater

411日(土)ボーフム ZECHE

412日(日)ケルン LUXOR

415日(水)パリ Maroquinerie

416日(木)ロンドン Acad. Islington

 

——————————-

 

Salon del manga y cultura japonesa de Alicante

【日程】ライヴ:418日(土)

    プレスカンファレンス:419日(日)

【会場】IFA Institucion Ferial Alicantina)※アリカンテ(スペイン)

 イベントオフィシャルサイト https://www.smalicante.com/ 

 

 ====================

 

<Official HP> http://www.55-69.com/ 

<Official Twitter> https://twitter.com/muccofficial 

<Official Instagram> https://www.instagram.com/mucc_official/ 

<Official Facebook> https://www.facebook.com/facemucc 

<Official Weibo> https://www.weibo.com/muccofficial 

 



2020年02月10日 (月)

【The Benjamin】2020年2月12日発売、3年ぶりとなる2ndフルアルバム「Because」より、30代のメンバーであるMashoeとTackyの楽曲を中心に紹介!

NEWS - 11:44:33

   2020年5月で結成5周年を迎えるThe Benjaminが、2月12日に3年ぶりとなる2ndフルアルバム「Because」を発売する。本作を作るにあたり、メンバーは「少年少女が大人になるために必要な”ハピネスの根拠”を、ここには詰め込んだ」と伝えてきた。

 

彼らは、「ボヘミアンユースブルース」を通し「無限と言われた可能性には 実は期限があって」と歌いかけてきた。「バオバブの樹の下で」には、「なりたくなかった人にも 今はなれない」と現実を直視する言葉を提示。そして「Because-Love is here-」を介し、「ずっと側にいるよ 何時も側にいるよ それが答えとやがて知るんだ」と、幸せを求め続けてゆく中で得た、一つの答えを示してきた。

 

まだ、未来を無防備なほど純粋に捉え、我武者羅に信じた想いへ全力でぶつかっていた10代や20代。ときには挫折も含め、様々な悩みや葛藤を繰り返し、その中で見えてきた夢と現実の境目を知る30代や40代。その後にきっと感じるであろう、人生を達観視した老齢期の自分…。

 

もちろん、アルバムには「望遠鏡」や「Boycott」「ビスケット」のような甘酸っぱい青春心をくすぐる楽曲も随所に散りばめられている。でも同時に、先に触れた曲たちや「ブラウス」に綴った「もう一度ゆっくりと一つずつボタンを掛け直すんだ」という気持ちのように、その経験や年月を重ねたからこそ心に染みる人生の教則となる現実味を帯びた歌たちも、幾つも顔を覗かせている。

 

「Because」というアルバムには、ここまで歩んだ人生の中、様々な機微(喜びや悲しみなどの経験)を重ねた人ほど、自分の生き方と照らし合わせ心頷く楽曲が数多く詰め込まれている。30代のMashoeとTacky、40代のMiney、世代の異なるメンバーが作り出す、その世代の感覚らしい解釈を持った曲たち。同じ、人生の幸せの見つけ方でも、30代と40代ではこんなにも解釈が違うんだという面白さもきっと感じるはずだ。

 

偉大な音楽の創造者たちの集まりだったビートルズを敬愛するThe Benjaminのメンバーたち。ビートルズの影響を、愛を持ってオマージュ。そのスパイスを巧みに取り込み創りあげた曲たちは、どれも胸を揺さぶる良質な歌ばかり。まさに、幸せを求める人たちの人生に寄り添う親友であり、気心知れたアドバイザーのようなアルバムが「Because」だ。

 

ここからは、その内容を窺い知れるメンバーたちの言葉を拾いながら、アルバムの魅力をかい摘んで紹介したい。今回は、30代のメンバーであるMashoeとTackyの楽曲を中心に紹介したい。

 

——————————-

 

 

アルバム「Because」の大きな特色になっているのが、Mashoeの書いた「その後の青春物語」。中へ収録した「望遠鏡」と「BlackBoard」は、The Benjaminの活動を始める少し前の時期に、Mashoeがソロライブ用に作った楽曲「SORA」から発生した楽曲として誕生。同楽曲に詰め込んだ物語の、その後を2曲に投影している。

 

 

Mashoe:「望遠鏡」は、アルバムに収録することを前提に、昨年の夏に会場限定先行シングルとして発売した楽曲。それを今回、さらにブラッシュアップさせて新録しました。

 

Miney曲調も、これまでのThe Benjaminにはなかった、分厚いサウンド感を持ちながらも疾走性も抱いたヘヴィミディアムなスタイル。Mashoeの歌声も、サウンドに相まってどっしり聞こえてくるところも新鮮だよね。

 

Mashoe「望遠鏡」と「BlackBoard」には、「SORA」という楽曲から続く姿を投影しています。歌詞にも同じシチュエーションが登場するように、その辺を意識して聴いてもらえたら、より楽しんでもらえるのではないかと思います。きっと、あの頃よりも成長した主人公がここからは見えてくるはずです。

 

——————————-

 

 

アルバム「Because」を通して伝えたい想いの軸を担うのが、Mineyの作った「ボヘミアンユースブルース」と「Because-Love is here-」。その2曲を冒頭と最後に据え、様々な心模様を綴った歌たちを挟んでゆく。その2曲を活かす形を取りながら、アルバムの世界へ心地好く導けば、ドラマを盛り上げてゆくのが、Mashoeの作った「バリカン」や「ビスケット」になる。

 

 

Miney:Mashoeの楽曲は、今回のアルバムの中で本当に良い仕事をしてくれた。アルバム「Because」では、タイトルの想いに沿う形の楽曲を頭と最後に据え、そこで作品としての一貫性を持たせたかったし、そのために生み出したのが冒頭の「ボヘミアンユースブルース」と最後の「Because-Love is here-」になるんですけど。じつはアルバムの中で大事なポジションを担う曲って、シングルのような突き抜けた楽曲であり、1曲目の流れを受けアルバムの物語を広げてゆく2曲目を担う歌になるんです。そこをMashoeの作った「バリカン」と「ビスケット」が気持ち良く埋める形ではまってくれた。この2曲の仕事ぶりは、本当に素晴らしいなと思ってる。

実際「ボヘミアンユースブルース」でどっぷり心浸った世界を、「バリカン」が良い感じで肩の力を抜き、気持ちを心地好く跳ねさせ、アルバムという物語の中へ連れ出してくれた。この流れは、ほんと良い感じになったなと思ってる。しかも「バリカン」は、3度のハモリだけではなく7thのハモリを入れて面白さも出せば、ハープとギターのアルペジオとの絡みを通し浮遊感を出した面などはビートルズもやっていたようなこと。そういう面白さも感じてもらえたらなと思います。

 

Mashoe「ビスケット」は、ストレートでアッパーなロックをと思って作りました。歌詞は、本心を伝えられずに強がってしまうんだけど、じつはとても繊細という女の子の心の内を描けたらと思い、あえて女の子目線で書いてます。その裏腹な心模様が、頑固で味気ないけど本当は甘くて優しい味のビスケットのように見えたら嬉しいですね。

 

Miney「バリカン」や「ビスケット」こそMashoeの一番美味しい部分が出た楽曲。まさしく、The BenjaminのMashoeといえば、ここだよねという歌になっています。

 

——————————-

 

 

The Benjaminの最終兵器と言われ続けてきたギターのTacky。彼の作った「ビックリ箱」も、アルバムでは嬉しい聞きどころになっている。

 

 

Tacky「ビックリ箱」は前に会場限定盤として出した楽曲なんですけど…。

 

MineyアルバムにTackyのテイストも入れたいなと思ったのと、ライブですごく人気のある楽曲だからこそ、アルバムへ入れるべくして入れた形でした。しかも、この曲もブラッシュアップして収録。自分がもし高校生だったとしたら、アルバム『BEGIN』に収録したTackyの作った「バッチグー!」と、この「ビックリ箱」は一番好きになるし、「あの人はただならぬ才能がある!!」と夢中になってコピーしているんじゃないかな。

 

Tackyまさに僕の楽曲は10代向け。歌詞も真っ直ぐでわかりやすい言葉を並べているように、とても伝わりやすいんじゃないかなと思ってます。

 

 

4月からはワンマンツアーもスタート。The Benjaminの活動5周年を祝い、5月2日にTSUTAYA O-WESTで行なうワンマン公演「The Benjamin 5th Anniversary ONEMANTOUR「Boys ask Why?」FINAL「Because, Love is here」」は、チケット代がなんと破格の5円。理由は、「みんなとのご縁を大切にしたいから」だそう。是非、アルバム「Because」を耳にしたうえで、The Benjaminの5周年公演に足を運び、あなたも3人とのご縁を深めていただきたい。

 

 

TEXT:長澤智典

 

====================

 

The Benjamin Web

http://thebenjamin.jp/

BadeggBox twitter

https://twitter.com/badeggbox

バデッグボックス公式LINE

http://thebenjamin.jp/news.php?id=154                     

BadeggBox Club

http://thebenjamin.jp/news.php?id=257

トレーラー動画

https://youtu.be/Auog5H1g43I

 

====================

 

★音源情報★

 

キュートで革新的なロックバンド The Benjamin3年ぶりのフルアルバム完成。

全員ヴォーカルというスタイル顕在で前作以上にオルタナティブ、R&Rなどの要素をオシャレに取り入れている。

少年少女達がオトナになるために必要なハピネスの根拠が込められた作品。

 

タイトル:Because

アーティスト:The Benjamin

発売日:2020212

BDBX0062_jacket 

品番: BDBX-0062

価格: 3,000 (税別)

 

CD収録曲:

1.ボヘミアンユースブルース 作詞/作曲:Miney

2.バリカン 作詞/作曲:Mashoe

3.ブラウス 作詞/作曲:Miney

4.望遠鏡 作詞/作曲:Mashoe

5.Boycott 作詞/作曲:Mashoe

6.BumbleBee 作詞/作曲:Miney

7.BlackBoard 作詞/作曲:Mashoe

8.バオバブの樹の下で 作詞/作曲:Miney

9.ビビデバビデブー 作詞/作曲:Miney

10.ビックリ箱 作詞/作曲:Tacky

11.ビスケット 作詞/作曲:Mashoe

12.Because -Love is here- 作詞/作曲:Miney

 

====================

 

LIVE情報★

 

020.02.08 (Sat) 中野Space Q

2020.02.09 (Sun) 恵比寿club aim2部制ONEMAN

2020.02.10 (Mon) 初台DOORSmashoeのみ出演

2020.02.22 (Sat) Music Lab.濱書房

2020.02.29 (Sat) 渋谷DESEO

2020.03.05 (Thu) 福岡INSA

2020.03.05 (Thu) 福岡ミュージックプラザインドウ

2020.03.07 (Sat) 大阪FANJ

2020.03.07 (Sat) little HEARTS.大阪店

2020.03.08 (Sun) HOLIDAY NEXT NAGOYA

2020.03.08 (Sun) 名古屋fiveStars

2020.03.14 (Sat) 宇都宮HELLO DOLLY

2020.03.15 (Sun) 仙台spaceZERO

2020.03.15 (Sun) little HEARTS.仙台店

2020.03.20 (Fri) 新潟GOLDEN PIGS BLACK STAGE

2020.03.20 (Fri) 新潟6studio

2020.03.21 (Sat) 長野LIVEHOUSE J

2020.03.28 (Sat) Music Lab.濱書房★Mineyのみ出演

2020.03.31 (Tue) 渋谷DESEO

2020.04.12 (Sun) 宇都宮HELLO DOLLYONEMAN

2020.04.18 (Sat) 名古屋UNLIMITSONEMAN

2020.04.19 (Sun) 大阪JUZAONEMAN

2020.04.26 (Sun) 長野LIVE HOUSE JONEMAN

2020.05.02 (Sat) 渋谷TSUTAYA O-WESTONEMAN

2020.05.03 (Sun) 新宿自主盤倶楽部

2020.05.10 (Sun) KANSAI ROCK SUMMIT’20

2020.05.16 (Sat) 恵比寿club aimMashoeのみ出演




2020年02月09日 (日)

【umbrella】春(B)の生誕祭主催<アマヤドリ~騒~>を4月30日(木)池袋手刀にて開催決定!umbrellaメンバーよりコメントも。

NEWS - 21:00:37

関西のV系シーンを牽引する“空間系オルタナティブバンド”umbrellaが、2020年430日(木)に池袋手刀にて春(Ba)の生誕祭主催ライヴの開催を発表した。

 

出演はumbrellaの他に、春の長年の親友であるTHE NOSTRADAMNZ突如現れた謎のハードコアバンド神魔死因(ex.Jin-Machine) 、umbrellaメンバーが全員ハマった巷で話題の男女2人組「すごいバンド」BeatGalaxyGardenを迎え、何が起きるか予測不能な一夜限りのカオスなイベントになりそうだ。

チケットは明日、210日(月)12時よりプレオーダーの受付がスタートするのでチェックしよう。 

このイベントについてのumbrellaメンバーからのコメントは以下。 

 

====================

 

<メンバーコメント>

 

………………………………………… 

 

唯(Vo・G)

今年も生誕祭が開催できるのは嬉しいね。

4月の終わりは春の生誕祭。

…にしても、このクセの強いキャストはさすがとしか言いようが無い。

アクもクセも強いイベントになりそうなのでチェックしておいてね。

umbrellaで最もクセの強い男の1日だからね

 

…………………………………………

 

G) 

 

まさに異種格闘技。

ポップなThe Nostradamnz

エンターテイメントに特化した神魔死因。

すごいバンドのBeatGalaxyGarden

このバンド達といっしょにどんなイベントになるのか自分でも楽しみです。

umbrellaは一体どういう立ち位置のバンドになるのか、

イベントを通して私も楽しみたいと思います。

かっこよく個性的なギタリストのバンドばかり。

ギタリストとしても負けないように挑みたいと思います。

 

 …………………………………………

 

●春(B 

 

自分自身が見たいと思えるイベントが、

自分の誕生日に開催できることになってとてもうれしいです。

皆さんに祝ってもらえる熱量以上に、

俺は皆さんを楽しませたいと思ってます!

キョーレツな出演バンドも決まったのでお楽しみに!

 

………………………………………… 

 

将(Dr 

 

春さん生誕祭イベントの開催が決まりました!

春さん生誕祭はいつも面子が濃い!

春さんの人徳あってのイベントです。

一世風靡したあのお二人も出演してくれるので、

たぶんめちゃくちゃオモロい一日になると思います。

ぜひご来場ください!

 

==================== 

 

<ライヴ情報>

 

umbrella 生誕祭 【アマヤドリ~騒~】

 430() 池袋手刀 OPEN17:30 START18:00

 

【出演】umbrellaTHE NOSTRADAMNZ、神魔死因(ex.Jin-Machine) 、BeatGalaxyGarden

 

【チケット料金】前売3500円 当日4000

【チケット先行予約】e+プレオーダー http://bit.ly/3bdPPBL 

 ≪受付期間≫ 210日(月)1200213日(木)1800

 ≪入金期間≫ 215日(土)1300217日(月)2100

 

【チケット一般発売】e+ 229日(土)1200~  http://bit.ly/3bdPPBL

 【入場順】 ㈰e+プレオーダー→㈪e+→㈫当日券

 

——————————-

 

■全国雨宿りワンマンツアー【Chapter.9「旅路」】~Road to 10th Anniversary~後編

 216() 名古屋MUSIC FARM 

 OPEN:17:00 START17:30 終演予定19:30

 

■唯生誕祭

 222() 渋谷RUIDO K2 

 OPEN:18:00 START18:30 終演予定21:00

 

■将生誕祭

 223() SHIBUYA DESEO 

 OPEN:17:30 START18:00 終演予定20:30

 

【チケット料金】前売3500 / 当日4000

 

——————————-

 

umbrella 10th anniversary onemanChapter.10「心に傘を」】

 314() 味園ユニバース OPEN:17:00 START17:30 終演予定20:30

【チケット料金】 前売4000円 当日4500

 

 

【チケット発売中】

 216日 名古屋 https://ux.nu/xY17R 

 222日 渋谷 https://ux.nu/SiJ19 

 223日 渋谷 https://ux.nu/FgPUd 

 314日 大阪(10周年記念ワンマン) https://ux.nu/1D7Ih 

 

 バンド物販手売りチケット umbrella終演後物販にて発売中

 バンド予約 予約受付中  umbrella.information@gmail.com

 

【入場順】㈰チケットデリ先行予約チケット→㈪物販手売りチケット

→㈫e+→㈬バンド予約→当日券

 

 ====================

 

umbrellaオフィシャルサイト http://xxumbrellaxx.com/

umbrellaオフィシャルTwitter  @umbrella_DATA