2019年05月06日 (月)
【ライヴレポート】<The Benjamin 4th Anniversary ONEMANTOUR Respect 10th HSB 『B4U-誰よりも幸せになってやる!-』 TOUR FINAL 『AFTER [B] HAPPINESS-スズランが咲いた日に-』>2019年5月1日(水)TSUTAYA O-WEST
REPORT - 00:28:09The Benjaminの前身バンドであり、現在活動休憩中のバンド花少年バディーズが今年結成10周年を迎えた。そのお祝いをと、The Benjaminが花少年バディーズ時代の楽曲をカバー演奏したアルバム『Before』を制作。同作品を手に、この春全国ツアーを実施。そのファイナル公演「The Benjamin 4th Anniversary ONEMANTOUR Respect 10th HSB 『B4U-誰よりも幸せになってやる!-』 TOUR FINAL 『AFTER [B] HAPPINESS-スズランが咲いた日に–』」が、令和始まりの日となる5月1日(水)にTSUTAYA O-WESTで行われた。この日は花少年バディーズが10年前に活動を始めた日。10周年と新たな元号の始まりが重ねる嬉しい記念日にもなった。
そこに広がっていたのは、アルバム『Before』のCDジャケットをそのまま再現したステージ。舞台へ現れたメンバーたちは、会場へ詰めかけた人たちを蒼い世界広がる大空へ連れ出した。The Benjaminのライブは、花少年バディーズナンバーの『Balloon』からスタート。キラキラと眩しい光を放つ音符の一つ一つが身体へ差し込むたびに、ワクワクとした気持ちが膨らみだす。大きく膨らんだ笑顔でときめいた心は、そのまま彼らの演奏へ導かれ、ハートのバルーンとなって青空へ飛び立った。今宵、The Benjaminはどんな素敵な冒険へ僕らを連れてゆくのか。期待が膨らむたびに心のバルーンが空へと高く舞い上がり、夢の中を漂いだした。
続けざま、The Benjaminの1stシングル曲『ベーゼ』を持ってくるセンスがイカすじゃない。チクチクとした刺激が胸を刺す、その刺激を感じるたびに心へ甘えたい気分が広がり、彼らの音楽の接吻を全身で受け止めたくなっていた。「生きていてよかったな」と彼らは歌いかけてきた。何時だってThe Benjaminは、触れた人たちの心に何時までも覚めない夢を届けてくれる。花少年バディーズもThe Benjaminも本質の部分では何も変わらない姿勢を、楽曲を通して提示してくれたのも嬉しかったこと。
冒頭から作りあげた勢いをさらに加速させるように、The Benjaminは観客たちを『ベイクドチーズ』を通して極上のロックンロールパーティへ連れ出した。彼らの演奏に合わせツイスト&ステップしたくなる。ボリューミーでカロリーたっぷりなロックンロールナンバーが、ハートをとろとろになるほど熱くさせる。肉汁零れる刺激の海にどっぷり溺れたい。終わらないパーティの熱気を全身で感じながらはしゃぎたい!!。ミネムラ“Miney”アキノリ熱いシャウトも最高だ!!!
「The Benjamin、4歳になりました。続けていなかったら会えてなかったので、とても嬉しいです。今日は花少年バディーズの10周年のお祝いも兼ねてお届けします。今回のツアーの中でも、The Benjaminの4年間の集大成や花少年バディーズの10周年を伝えてきました。なにげに嬉しかったのが、「こんないい曲作ってたんですね」とみんなに言われたこと。今日だけしか聞けない花少年バディーズの曲もお届けします」
ミネムラ“Miney”アキノリの言葉に続いて跳びだしたのが、アルバムには未収録、今日のライブでのみ披露した花少年バディーズのハード&ロックロールナンバーの『Blue Bad Boy』。ギターの音がジャーンと鳴り出したとたんに、フロア中から黄色い歓声が沸けば、熱く疾走する楽曲へ身を任せ、会場中の人たちが飛び跳ね騒ぎだした。凛々しい表情で疾走するスリリングなロックンロールナンバーを突き刺す彼らの姿に、燻銀なロッカーの一面も垣間見た気分。そんなことを書くとミネムラ“Miney”アキノリさんは「まだ、そんなおっさんじゃねぇ」と怒りそうだが(笑)。
花少年バディーズナンバーは、まだまだ続く。心へ優しい歌声を注ぐよう、ツブク“Mashoe”マサトシが『ボールペン』を歌唱。彼の人柄が伝わるメロウでハートフルな歌声と楽曲が、火照った身体を歌の両手で優しく抱きしめだした。その温もりを感じたら、瞼を閉じて彼の、彼らの心に寄り添いたくなっていた。とても胸にジワジワと感動が染み込む歌だ。こんな名曲が10年近く前に生まれていたとは。知らずにいるのがもったいない。知らずにいると、人生を半分損した気分。そんな風に、触れている間中感じていた。
続く『ブギウギ』は、身体を熱く疼かせる花少年バディーズ流のディスコロックチューン。エモーショナルでソウルフルな楽曲を、酸いも甘いも知ったThe Benjaminのメンバーたちが熟練した技術を駆使して歌い演奏することで、楽曲に込めたとろける甘い衝動が、さらにとろーり身体へ絡みつく。その演奏に腰を寄り添い、共に身体をシェイクし続けたい。これぞ大人のダンスロック。こんな甘い誘惑を仕掛けられたら、素直に心も身体も捧げてしまいたい。終わらぬ陶酔を感じながら、腰が砕けるまで笑顔で踊り続けたい。
演奏は止まることなくThe Benjaminの『Brother』へ。ホットなディスゴビートをノンストップで繋ぎながら、火照った熱をさらに上げるように、The Benjaminはフロアの人たちを熱狂の宴へ嬉しく溺れさす。「ヤバいかー!!」とミネムラ“Miney”アキノリは呼びかけた。ヤバいなんてもんじゃないよ。身体のウキウキが止まらない。熱を持ったグルーヴへ身を浸りながら、ずっとずっと濡れた恍惚を感じ続けていたかった。
ブルーズなウスイ“Tacky”タクマのギターリフが連れてきたのは、ワイルドな香りも滲ませる『ベルト』。気持ちの内側から沸き上がる衝動と言えば良いだろうか。心を疼かせるビートの上で、ミネムラ“Miney”アキノリがエモーショナルに歌を届けてきた。少しばかりの男の色気も滲ませながら、変わらずフロアの人たちの身体を揺さぶるThe Benjaminの姿がそこにはあった。
ツブク“Mashoe”マサトシのベースソロ、そこへ絡むミネムラ“Miney”アキノリのギター。さらにピンキーのドラムが寄り添い、ウスイ“Tacky”タクマがブルーズなフレーズを刻むと同時に、楽曲は『ブラウス』へ。イントロこそスリリングな雰囲気を描いていたが、歌へ突入したとたん、楽曲はとても甘い様相を呈しだした。甘えた素振りで歌うミネムラ“Miney”アキノリ、彼の揺れる胸の内を後押しする演奏。この手のメロウで優男な表情を描いた歌も、今のアダルトな(おっさんに近づいた)The Benjaminにはとても似合う表情だ。
ザクザクとした力強い演奏。それは、今の3人の想いを具現化したサウンド。そこから表情は次第に柔らかさを増し、『バトンタッチ』へ。メンバー3人がそれぞれに歌をリレーしながら、なぜ自分たちがここで歌い続けるのかを曲を介し提示。強い想いを抱きながらも優しく語りかける歌声が、胸に染み渡る。3人の温かい歌声が、楽曲が進むごと胸に感動を重ねてゆく。3人の心の本音を感じるたびに、その強い意志や想いを受け止めては、彼らと一緒に「ここにいる意味」や共に歩み続ける気持ちを観客たちも再確認していた。
ミネムラ“Miney”アキノリのギターの音を合図に、演奏はふたたび熱を持って駆けだした。ワクワクする衝動を、抑えられない興奮を『ブレーキ』を通し、ツブク“Mashoe”マサトシは「ブレーキは壊れてた」と歌いだす。光を持って走る演奏、そこへ降り注ぐキラキラとした希望や夢を持った音符のフレイバー。このときめきを彼らと一緒に感じながら、ふたたび弾みだした気持ちにストッパーをかけることなく、このまま壊れたブレーキさえアクセルと一緒に踏みながら、楽しいという熱狂へ向って駆けだしたい。まさに、そんな気分だった。
「令和、楽しいねぇ!!。令和の間、ずっとお前たちと愛しあおうぜ」と、平成時代に流行った煽り方をしながら叫んでいたThe Benjaminのメンバーたち(正確には、ミネムラ“Miney”アキノリのみ)。その洒落た遊び心がやるじゃない。「あとは、お前たちと愛し合うだけさ」、ミネムラ“Miney”アキノリのキザなセリフも交えながら、ライブは後半戦へ突入。
観客たちを巻き込んだ煽りの風景。沸きだす熱を感じたうえで、演奏は『BumbleBee』へ。ミネムラ“Miney”アキノリと観客たちとの熱い声のやりとりも登場。気持ちを無条件にアゲてゆくゴキゲンなロックナンバーをぶち噛まし、The Benjaminは会場中の人たちを熱したロックンロールなパーティ空間へふたたび連れ出した。ミネムラ“Miney”アキノリの煽りに、「キャー!!」と黄色い歓声を上げる観客たち。ロックスターへ熱く想い捧げるその風景が最高だ!!!
熱した空気をもっともっとカロリーたっぷりの、でもフレッシュさも携えた熱狂へ連れ出そうと、The Benjaminは花少年バディーズナンバー『ベーコンレタスチーズバーガー』を突きつけた。甘くて、でも濃厚な音の塊をThe Benjaminは疾走するパンキッシュなロックンロールナンバーへ昇華し、観客たちの心の口の中へ投げ込んだ。会場中の人たちも、熱い衝動を思いきり頬張りながら騒ぎ続けていた。さぁさぁ、そのまま踊り続けろ。高ぶった感情を思いきり解き放ち、The Benjaminのメンバーらと一緒に一夜限りの夢の中、最高にロックンロールな音に乗せてはしゃごうぜ!!
ガツガツとしたガレージナンバー『Boycott』を突きつけ、The Benjaminはフロアに生まれたパーティに、さらに熱した音楽のアルコールを注ぎだした。もっともっとThe Benjaminの音を浴びて酔ってしまいなよと言うように、彼らはゴキゲンな演奏を通し、観客たちの拳を高く突き上げさせていた。
火照った気持ちを上昇気流に乗せ大空へ連れ出すように、The Benjaminは『SORA』を届けてきた。とても爽やかな楽曲だ。はしゃぐ気持ちを、ツブク“Mashoe”マサトシの歌声が優しく揺らしだす。身体はウキウキ弾みながら、それ以上に心の内側から火照った気持ちがどんどん沸きだして止まらない。胸の内側をドキドキと揺さぶる衝動に、心が嬉し涙を流していた。本当に楽しいときって、素直に心は涙を零すんだよな。この感覚が、とても心地好くてたまらない!!!
終盤を彩ったのは、花少年バディーズナンバー。晴れた気持ちへ、さらに眩しい光を降り注ぐようにThe Benjaminは『ブランコ』をプレゼント。ツブク“Mashoe”マサトシの甘い歌声が、恋心を語りかけるように心へ響いてきた。気持ちを開放する楽曲へ触れながら、彼らが優しく想いを寄り添えるたびに、誰もが気恥ずかしさを覚えながらもラブな気持ちのまま心をゆらゆら揺らしていた。
それまでの熱狂を夢の中へ仕舞い込み、大切な宝物にしようと、The Benjaminは『Bonjour』を通し最後の夢旅行へ観客たちを連れだした。ここまでの楽曲たちを通した熱狂の物語の一つ一つが、夢の中で繰り広げたファンタジーストーリーのよう。絶対に忘れたくない興奮と楽しさを、The Benjaminは「一緒に夢の世界の中へ永遠に閉じ込めよう」と歌いかけてきた。『Bonjour』は、その夢を閉じ込めた箱を開けるための鍵。この曲へ触れるたびに、僕らは何時だって、この日の感動を心の扉を開けて引っ張りだせる。まぁ、この日の模様をLIVE DVDにしてくれたほうが、楽しい記憶をひっぱり出すのも、この楽しさをまだ知らない人たちへ伝えるうえでも確かだけどね(笑)。
「花少年バディーズの楽曲を10年間愛し続けてくれてありがとうございました。僕たちの作った曲には愛着があって、ずっとずっと花少年バディーズの曲を心の中で愛し続けてきました。表に出すのはバンドも違うし、5人の花少年バディーズを愛してくれた人たちの心を踏みにじるのかなと、今でも思っています。でも、これからも伝え続けていきたいから、また何らの形で花少年バディーズの曲を届けるときは、純粋な気持ちで受け止め、愛してください。
花少年バディーズの曲を改めてやってみると俺たちも嬉しくなって、またやりたくなって…。僕らのエゴかもしれないけど、6月1日に花少年バディーズの曲だけのワンマンを池袋CYBERで「謝花」というタイトルのもと、入場無料でやります」(ミネムラ“Miney”アキノリ)
ここでメンバーからひと言ずつメッセージが届けられた。
「毎年ここへ立つたびにありがたいなと思います。なかなか音楽を続けるのが難しい環境の中、君たちが集まって応援してくれるから出来ています。このツアーで活躍したギター、恰好いいでしょ。こいつは言うこと聞いてくれるからやりやすいっすね。また5周年に向けて頑張っていきたいと思います」(ウスイ“Tacky”タクマ)
「今日という日がとても大事ですが、僕はもう5周年を目指してます。同じバンドで5年間やり続けたいじゃん。僕たちは4周年から始まる未来が見たいし、みなさんと一緒に笑顔で5周年を迎えたいからよろしくお願いします。令和になったことだし、これからもThe Benjaminと一緒に楽しい音楽を作っていきましょう」(ツブク“Mashoe”マサトシ)
「僕たち3人が出会って15年近くなりますけど、その間にバンドが3つ変わってます。でも、どれも丸5年を迎えたことがないんですよ。何時だって「このバンドが最後だから」と命がけでやってきたんですけど。何が足りないのかわからないけど、これまで5周年目まで辿りつくことが出来ませんでした。だからこそThe Benjaminは、なんとしても5周年に繋げます。10周年20周年と、このバンドを続けます。次の元号になるまで俺ら生きてるかな。僕たちと君たちが出会える時間は、長いようでじつは限られています。僕らは一生やっていくけど、君たちと出会える機会は限られている。だからこそ、1本1本のライブを本気で伝え続けたい。これから会えるライブも、君たちが幸せになるライブへ必ずしていくので、その言葉を信じてついてきてください。オリジナルアルバムも2枚以上出したことがないので、The Benjaminとしても、まずは2枚目のアルバムを来年の頭には出そうと思っています。これからも一生懸命進んでいくので、よろしくお願いします」(ミネムラ“Miney”アキノリ)
アンコールは、これからのThe Benjaminの未来への歩みを指し示すように、新曲の『望遠鏡』からスタート。スリリングでシリアスさを抱きながらも、その中へ秘めた優しさを覚える、触れた人たちを一瞬で世界観の中へ閉じ込めてゆく楽曲だ。これまでのThe Benjamin以上にアダルトな色を持った曲だが、その中からは、彼ららしい優男な心模様と光刺す想いが見えてきた。きっと彼ら自身が自分たちの心を覗き込んで何かを遠くに発見したのかも知れない。この歌が、今後どんな表情を持って形を成すのか楽しみになってきた。
胸に響かせる曲も嬉しいが、やはりThe Benjaminのライブは無邪気な青春時代の気持ちに戻ってはしゃいでこそ。「楽しみだ、楽しみだ」、ミネムラ“Miney”アキノリと観客たちとが声を交わしあう。眩しい青春時代へ連れ戻すように、The Benjaminは『バスストップ』を演奏。メロウで温かいポップロックチューンに触れていると、自然と笑みを浮かべ、輝いた青春の風景の中へ飛び込みたくなる。いや、この曲が一人一人を輝きの中へ連れ出し、胸キュンな物語の中、ドキドキな片思いの気分へ甘酸っぱく浸らせてゆく。そして、この気持ちを忘れることなく、ここからまた新たなスタートを切ろうと心をときめかせる。ミネムラ“Miney”アキノリの歌に合わせ「楽しみだ、楽しみだ」と歌うたびに、まだ観ぬ未来へ期待したくなっていた。
「ぶっ壊していこうぜ「やっちまおうぜ」「HEY YOU LOVE ME!!!」。最後は、フロア中をぐちゃくぢゃに掻き回すThe Benjamin流ダンスロックチューンの『バーバラ』だ。フロア中の人たちが全力で暴れれば、メンバーもテンションマックスにロックンロールの熱に溺れていた。理屈も屁理屈もすべて吹き飛ばし、ゴキゲンな音楽にすべてを預け、喉と体力の限界まで騒げばいい。『バーバラ』は君たちを無邪気な少年少女に塗り替える最高のパーティロックチューン。その熱狂を存分に身体へ染み込ませ、この日のパーティは、熱狂のシャワーをフロア中に降り注ぎながら幕を閉じていった。
「すごく幸せなんだよね。生まれてきてよかった、君たちのおかげです、ありがとう。もっともっと格好よくなります、観ててね、よろしく!!!」と、ライブを終えた直後にミネムラ“Miney”アキノリは語っていた。この熱狂の続きは、また彼らのライブを通し、ライブハウスで味わおうか。
====================
<セットリスト>
1.Balloon
2.ベーゼ
3.ベイクドチーズ
4.Blue Bad Boy
5.ボールペン
6.ブギウギ』
7.Brother
8.ベルト
9.ブラウス
10.バトンタッチ
11.ブレーキ
12.BumbleBee』
13ベーコンレタスチーズバーガー
14.Boycott
15.SORA
16.ブランコ
17.Bonjour
-ENCORE-
1.望遠鏡
2.バスストップ
3.バーバラ
====================
PHOTO: 米田光一郎
TEXT:長澤智典
====================
The Benjamin Web
バデッグボックス Web
バデッグボックス twitter
バデッグボックス公式LINE
http://thebenjamin.jp/news.php?id=154
====================
★インフォメーション★
The Benjaminメンバーの前身バンド 花少年バディーズの結成10周年を記念したツアーの追加公演決定!
無期限活動休憩した6/1に全曲を花少年バディーズの楽曲で披露!!これが本当の10周年記念のファイナル!
なんと入場無料!
タイトル:
The Benjamin Respect 10th HSB ONEMAN SHOW
『謝花-The Thankful Flower-』
出演:The Benjamin
公演日:2019年6月1日(土)
会場:池袋CYBER
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-43-14 佐藤ビルB1F
開場/開演:17:00/17:30
料金:Free *1DRINK別途
入場方法:
当日15:00より会場入り口にて入場券配布。
入場整理番号ランダム。
お一人様1枚まで。
入場順
番号順:入場整理番号
主催/企画/制作:BadeggBox
問い合わせ:会場
====================
音楽レーベルBadeggBox主催の夏の恒例ライブイベントツアー!出演決定!
BadeggBox presents
『BEGINNING BURNING SUMMER TOUR 2019』
…………………………………………
公演日:2019年7月12日(金)
会場:HOLIDAY NEXT NAGOYA
出演:The Benjamin/天照/ギャロ
開場/開演:18:00/18:30
…………………………………………
公演日:2019年7月13日(土)
会場:大阪FANJ
出演:The Benjamin/天照/ギャロ
開場/開演:17:00/17:30
…………………………………………
公演日:2019年7月21日(日)
会場:渋谷DESEO
出演:The Benjamin/天照/ギャロ/KING
開場/開演:16:00/16:30
…………………………………………
[3公演共通]
料金:adv.,\3,800 door\4,800 *1DRINK別途
■チケット■
●BadeggBox Club先行●
チケットNo.A001-
受付期間:
2019年4月27日(土) 12:00~5月7日(火) 23:59
抽選期間:5/8~5/9
当落発表、入金期間:5/10(金)12:00~5/13(月)23:59
申込み方法:
スマートフォンサイト「BadeggBox Club」専用ページより申し込み。
※会員登録が必要です。
※クレジット決済可能。
※ファミポートでの発券になります。
●一般発売日●
2019年5月18日(土)
プレイガイド:e+
チケットNo.No.B001~
購入URL:後日発表
入場順:チケット番号順A→B→当日
主催/企画/制作:BadeggBox
問い合わせ:会場






2019年05月06日 (月)
【ドレミ・ファ】新ヴィジュアル公開!8月に主催イベント&10月に1st ANNIVERSARY ONEMAN開催決定♪
NEWS - 00:00:25現在、びじゅなびにて連載「ドレミ・ファのひみつ」を毎週お届けしているドレミ・ファ♪
新しいヴィジュアルが公開となり、主催イベントと結成1周年記念ワンマンの開催も発表となりました!
まず主催イベント。
こちらは普通の主催イベントとは異なり“ルーツ解剖イベント”と名付けられている通り、
メンバーのルーツになったアーティスト様の楽曲をカバーする、セットリスト公開型のイベントとなっています!
ドレミ・ファのメンバーがふたつに別れ、他バンドからゲストプレイヤーを招いてそれぞれのセッションに参加して頂く、というもの。
新しい試みでお届けする主催イベントとなります!
そして10月03日(金)新宿RUIDO K4にて開催される1周年ワンマン。
実はドレミ・ファの始動日は10月06日。
しかし始動日ではなく、この10月03日(ドレミの日)を今後、周年としていきたいという思いでこの日の開催となりました♪
ワンマン当日は音源の無料配布も予定されておりますので、楽しみにしていて下さいね!
今回解禁された新しいヴィジュアルは雨模様♪
6月の主催にて先行発売される新作・短編音源 第1集のタイトルは「雨玉曲第6番」。
今年の梅雨はウキウキな梅雨になりそうですね♪
連載もまだ続きますので、合わせてドレミ・ファにぜひご注目下さい♪
情報はこちらを♪
↓
====================
<新ヴィジュアル♪>
▲Vocal.om(オム)
https://twitter.com/cdef_om
▲Guitar.aria.C.millefeuille
(アリア・クリスタライン・ミルフィーユ)
▲Guitar.anormal.D.nightmare
(アノルマル・ダークネス・ナイトメア)
▲Bass.heartphilia.E.merrybell
(ハートフィリア・エレクトロ・メリーベル)
▲Drums.chocolat.F.shota
(ショコラ・ファンタジック・ショウタ)
<新情報>
■ドレミ・ファ主催 ルーツ解剖イベント♪
「新説:解剖学〜リ・アナトミヰ〜」
2019年08月23日(金) 巣鴨獅子王
出演♪
・ドレミ・ファ
・ドミ・セッション(仮)
Vo.om(ドレミ・ファ)
Gt.xxxx
Gt.aria.C.millefeuille(ドレミ・ファ)
Ba.heartphilia.E.merrybell(ドレミ・ファ)
Dr.xxxx
・レファ・セッション(仮)
Vo.xxxx
Gt.anormal.D.nightmare(ドレミ・ファ)
Gt.xxxx
Ba.xxxx
Dr.chocolat.F.shota(ドレミ・ファ)
他出演者後日解禁♪
OPEN 17:30 / START 18:00
前売り¥3,500 / 当日¥4,000 (ドリンク別)
★チケット一般発売:
2019年06月22日(土)〜 イープラス 予定
■購入ページURL(パソコン/スマートフォン/携帯共通)
※後日公開
公演に関するお問い合わせ♪
巣鴨獅子王 / TEL:03-5972-4439
—————————-
■ドレミ・ファ 1st ANNIVERSARY ONEMAN♪
「1th OCTAVE.」
2019年10月03日(金) 新宿RUIDO K4
出演♪
ドレミ・ファ
OPEN 18:30 / START 19:00
前売り¥3,500 / 当日¥4,000 (ドリンク別)
★チケット:
・先行発売
2019年6月14日(金)〜 SHIBUYA-REX公演よりドレミ・ファ終演後、物販にて発売開始‼︎
・一般発売
2019年7月6日(土)〜 イープラス 予定
■購入ページURL(パソコン/スマートフォン/携帯共通)
※後日公開
入場順:先行 → 一般 → 当日
【★ SURPRISE!! ★】
特編音源 第2集「御伽曲第88番」
第0楽章.〇〇〇〇
¥0 / 当日限定の無料配布音源となります♪
公演に関するお問い合わせ♪
新宿RUIDO K4 / TEL:03-5292-5125
====================
<リリース♪>
2019年6月14日(金)発売
短編音源 第1集「雨玉曲第6番」
収録曲 :
第1楽章.xxxx
第2楽章.xxxx
第3楽章.xxxx
cdef-004 / ¥1,500(tax in)
====================
<主催イベント>
【公演名】ドレミ・ファ主催 短編音源 第1集「雨玉曲第6番」発売記念4マン♪
「雨宿リ、飴宿リ~レイニー・アティック・ロリポップ~」
【公演日】2019年6月14日(金)
【会場】SHIBUYA-REX
【出演】
ドレミ・ファ / ユメリープ / 未完成アリス / ラミヤ
【開場 / 開演】
未定
【チケット】
前売り¥3,500 / 当日¥4,000 (ドリンク別)
■購入ページURL(パソコン/スマートフォン/携帯共通)
※後日公開
【インフォメーション】
《チケット一般発売》
未定
《公演に関するお問い合わせ》
SHIBUYA-REX / TEL:03-5728-4911
====================
<会場限定音源>
…………………………………………♪
★特編音源 第1集「甘雲曲第90番 / 上」
収録曲 :
第1楽章.サクラ・マキアート
第2楽章.メトロ・ファンタジア
cdef-002 / ¥1,000(tax in)
…………………………………………♪
★特編音源 第1集「甘雲曲第90番 / 下」
収録曲 :
第1楽章.シック・シック・シック
第2楽章.エンティティ
cdef-003 / ¥1,000(tax in)
https://www.youtube.com/watch?v=o4tZPCTz-Tc
====================
<ほかの公演よてい>
05.21 (火) 池袋EDGE
06.04 (火) 赤羽ReNY alpha
06.14 (金) SHIBUYA-REX
07.04 (木)池袋EDGE
07.17 (木)赤羽ReNY alpha
06.24 (月)高田馬場AREA
07.24(水) Zirco Tokyo
====================
★オフィシャル♪★
http://cde-f.com/
https://twitter.com/cdef_official

2019年05月05日 (日)
【アクメ】結成3年目に突入!<セカンドワンマンツアー「No.13」>開催決定&NEW SINLE『モノノケレクイエム』7月10日リリース!
NEWS - 21:00:16本日5月5日(日)、代官山UNITにて結成2周年記念ワンマンライブ<PKPKの1年生>を終えたアクメ。
このライブのアンコール前に、早くも今年3枚目となるNEW SINLE「モノノケレクイエム」を7月10日にリリースすることが発表された。
リリース毎に新しいコンセプトを提示するスタイルのアクメ、ライブ終演後に解禁された新ビジュアル以外は、まだ謎に包まれている。
詳細は、続報を待ちたい。
更に夏と秋には恒例のミニワンマン<『学級崩壊–アクメの夏休み前編–』『学級崩壊–アクメの夏休み後編–』>と
将吾(Gt)のバースデーライブ<将吾フェス 2019>を開催。
そして10月5日、HEAVENS ROCK 宇都宮VJ-4でのCHISA(Vo)の地元凱旋公演を皮切りに、12月1日渋谷asiaまで全国13ヶ所に及ぶ全国ワンマンツアー<アクメ 2nd ONE-MAN TOUR『No.13』>を行う。
昨年行われた初ワンマンツアー<絶唱謳歌>からボリュームアップした2度目となる全国ツアー、特典満載のパスポートチケットとお得な早割チケットの先行受付は、本日5月5日(日)23:00からスタートする。
3年目に突入したアクメ、その怒涛の活動は加速するばかりだ。
====================
<ライブ情報>
■アクメ セカンドワンマンツアー「No.13」
10月5日(土) HEAVENS ROCK 宇都宮VJ-4
10月6日(日) 仙台BIRDLAND
10月12日(土) 滋賀U-STONE
10月13日(日) 神戸太陽と虎
10月20日(日) 西川口Hearts
10月22日(火祝) 新潟GOLDEN PIGS Black Stage
11月3日(日) 札幌ベッシーホール(CHISA & SHOGO)
11月4日(月祝) 札幌ベッシーホール
11月9日(土) 高松TOONICE
11月10日(日) 心斎橋 Pangea
11月21日(木) 名古屋 UPSET
11月23日(土) 熊本B.9 V3
11月24日(日) 福岡DRUM SON
12月1日(日) 渋谷 club asia
OPEN:17:00/START17:30(名古屋公演のみOPEN:18:00/START:18:30)
【チケット料金】ADV:¥4,000/DAY:¥4,500
※全会場特典付きCD即売(予約)有り 後日詳細解禁
【先行チケット(パスポートチケット・早割チケット)】
申込ページ http://www.getticket.jp/g?t=xwcddnu
※ディスクガレージオフィシャルサイトからはお申込みできません。
必ず上記申込ページURLよりアクセスして下さい。
※抽選エントリー期間 5月5日(日・祝) 23:00 ~ 5月20日(月) 23:59
※当落発表予定日 5月22日(水) 夜
【チケット一般発売】 6月9日(日)10:00
【問い合わせ】 ディスクガレージ 050-5533-0888(平日12:00-19:00)
——————————-
■将吾フェス 2019
…………………………………………
9月4日(水) 渋谷 Milky way
【一部】15:00開場/15:30開演
【二部】19:00 開場/19:30開演
…………………………………………
9月5日(木) 渋谷 Milky way
【一部】15:00開場/15:30開演
【二部】19:00 開場/19:30開演
…………………………………………
【チケット料金】(全公演共通)
・パスポートチケット(全公演入場可・スタンディングS1番~)¥18,000 (税込/D別)
・オフィシャルサイト先行(スタンディングA1番~) ¥4,500 (税込/D別)
・一般販売前売 (スタンディングB番)¥4,500 (税込/D別)
・当日券 ¥5,000 (税込/D別)
…………………………………………
【チケット販売スケジュール】
・パスポートチケット
抽選受けエントリー期間:5月25日(土)12:00~ 6月9日(日)23:59
・オフィシャルサイト先行(スタンディング-A1番)
抽選受け付けエントリー期間:6/15(土)12:00~ 6/23(日)23:59
・一般販売前売 (スタンディング-B番)
発売日:6月30日(日)10:00~
【問い合わせ】 ディスクガレージ 050-5533-0888(平日12:00-19:00)
——————————-
■補講ライブ「学艶崩壊・アクメの夏休み前編」
7月12日(金) 恵比寿 club aim
一部 トーク&ミニアコーステックライブ
開場15:00 開演15:30 ADV/DAY ¥2,500/\3,000(D別)
二部 ライブ
開場18:00 開演18:30 ADV/DAY ¥3,000/¥3,500(D別)
…………………………………………
■補講ライブ「学艶崩壊・アクメの夏休み後編」
8月17日(日) 恵比寿 club aim
一部 トーク&ミニアコーステックライブ
開場15:00 開演15:30 ADV/DAY ¥2,500/\3,000(D別)
二部 ライブ
開場18:00 開演18:30 ADV/DAY ¥3,000/¥3,500(D別)
【チケット一般発売】 6月23日(日)10:00
====================
<リリース情報>
★NEW SINGLE「放課後の飼育」NOW ON SALE
【TYPE-A】 DCCNM-018/\1000(+tax)
【TYPE-B】 DCCNM-019/\1500(+tax)
放課後の飼育 MVフル https://youtu.be/FWdO69B7ks8
★LIVE DVD 「アクメ 1st ONE-MAN TOUR 絶唱謳歌 FINAL at 渋谷CLUB QUATTRO」発売中
DCBNM-001 ¥5500( +tax)
====================
アクメ オフィシャルサイト http://acme-official.com/
オフィシャルツイッター https://twitter.com/ACMEOFFICIALJP
オフィシャルインスタグラム https://www.instagram.com/acmeofficialjp/
オフィシャルYouTube https://www.youtube.com/c/acmejapan
