2016年12月29日 (木)
【Versailles】日本武道館公演特設サイト開設!!そして、来場者がニューアルバムの初回限定盤を手に入れられるのは…あと3日!!
NEWS - 17:05:15
初の日本武道館公演が迫ってきたVersailles。
これまで構想を重ねてきた日本武道館の特設サイトが遂に開設された!!
http://chateau-agency.com/versailles/chateau-de-versailles
こちらでは、公演の世界観を垣間見る事が出来るアートワークはもちろんの事、今後いち早くニューアルバムの楽曲を視聴出来るようだ。
これまで応援して来たファン(薔薇の末裔)のみならず、初めてVersaillesに触れるというファンにとっても興味深い内容となっており、日本武道館公演に関するガイドブックといっても過言ではない。
また、再三アナウンスされている通りこの日、日本武道館へ来場する全員に四年ぶりのニューアルバム「Lineage ~薔薇の末裔~」がプレゼントされるが、12月31日までにチケットを購入すると、【通常盤より1曲多い全6曲収録】の初回限定盤を手に入れられる。その購入期限まであと3日!!
今年のうちにチケットは手にいれておきたい。
(※2017年1月7日以降にチケットを購入した場合は、全5曲収録の通常盤プレゼントとなる。)
こちらの作品も完成間近である。
大きなパズルのピースを埋めていくように、新たなVersaillesが頭角を表してゆく。
——————————-
Versailles
「Chateau de Versailles」
2017年2月14日(火) 日本武道館
開場 17:30 / 開演 18:30
★hチケットは各プレイガイドにて一斉発売中!!
●チケットぴあ (Pコード:309-011)
電話番号 0570-02-9999
●ローソンチケット (Lコード:70017)
電話番号 0570-08-4003
●イープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002021147P0050001P006001P0030085
[お問い合わせ] DISK GARAGE 050-5533-0888 (平日12:00~19:00)
——————————-
Versailles OFFICIAL SITE
http://chateau-agency.com/versailles/
「Chateau de Versailles」オフィシャル鑑賞ツアー
http://www.kk-kanko.com/Versailles2017/

2016年12月29日 (木)
【オフィシャルインタビュー】<DASEIN>「お互い、すべての活動の原点にあるのはDASEINなんですよ。」
NEWS - 13:01:03
君はDASEINを知っているか!?。今年のハロウィン時期に、「きゃりっきーぷにゅぷにゅ」と名乗り、きゃりーぱみゅぱみゅの仮装をして話題になったかと思えば…音楽舞台劇「Sing Equally under the Sky-DIVISION-」では役者/シンガーとして殺陣を交えたクールな姿を見せたりと、多方面で異彩を放ち続けるボーカリストRicky、要塞のようなドラムセットを駆使し、歌モノにはあり得ない手数とスピードで狂気のごとく叩きまくるハイパードラマーJOEによるドラムとボーカルの二人組ユニット、それがDASEINだ。
“HYPER BEAT ROCK”を掲げ2000年に誕生、天下のavexから鳴り物入り!?で2001年元旦にメジャーデビュー。2004年1月の解散時までに11枚のシングルと2枚のアルバムを発売。6年間の沈黙のもと、結成10周年に当たる2010年に復活。その後、期間を空けながらも4枚のシングルを発売。現在Rickyは自立した新しいスタイルのソロアーティストを目指し【HYPER NEO SOLOIST(ハイパーネオソロイスト)】として、ソロ/RIDER CHIPS/R*A*P(一時期はTHE MICRO HEAD 4N’Sのメンバーとしても活動)など様々な表現スタイルで歌い続けている。JOEもthe CYCLE/ELLEGUNS/DAIDA LAIDA/Dufuとしての活動を軸に様々なバンドのサポートドラマーとして活躍し続けているように、二人とも音楽業界から引く手あまたな売れっ子ミュージシャンとして忙しく活動している。
互いのスケジュールの都合もあり、これまで二人ともDASEINとしての活動を中心軸に据えるのは難しい環境でもあった。それもあって、復活時以降DASEINが不定期ながらも活動していることに気づかない人たちも正直多かっただろう。でもそれは、「互いに時を待っていたから」だった。DASEINは本格的な再始動の時のため、ずっとアイドリングしながらエンジンを温め続けていたのだ。そして2017年、ついに完全復活の狼煙が上がるのだ。「新生DASEIN、未来の幕開け!!」と。
DASEINは新たなページの始まりを記すため、来年3月に15年ぶりとなる3rdアルバム『唯、此処に在る事が愛しくて』を発売する。しかも、そのアルバムを手に全6ヶ所計11公演に及ぶ全国ワンマンツアー「FEATURE≒FUTURE~今、此処に在ることが愛しくて~」をスタートさせる。これから新章に突入するDASEIN。彼らの最新の言葉をここにお届けしよう。
——————————-
<2人がDASEINに求める音楽性のバランスが保てなくり、それなら一度袂を分かとうと。結果的に僕らDASEINは解散という道を選び、RickyはR*A*Pとして、僕はふたたびSEX MACHINEGUNSのドラマーとして活動を始めることになったわけなんです。>
――DASEINは2010年に復活を果たしました。復活後こそ活発に動いていましたが、以降は散発的な動きを示すことが多かった印象を感じています。
JOE:確かに2010年にDASEINを復活して以降お互いの活動も忙しく、それぞれ自分の活動の中に於いてのDASEINの位置づけが難しく、そこまで活発的な活動ではなかったですね。今回の活動に至るまでにも、いろんな試行錯誤があったのは事実。それもすべては「DASEINとしてこういう姿勢を持って突き進んでいきます」という明確な指針を二人の中に描き出すまでに至らなかったからなんです。それがようやく…。
Ricky:とあることをきっかけに、互いの中にこれからに於けるDASEINの活動の位置づけを明確に出来たというか、明確にすべき時が訪れた形なんです。
――そもそも何故解散という道を選び、ふたたび復活することになったのか。改めて教えていただいても良いでしょうか?
JOE:DASEINは「HYPER BEAT ROCK」という独自の音楽スタイルを追求していましたが、時が経つにつれ、次第にそのスタイルに対して異なる意識を抱くようになりだした。僕はよりハードに、Rickyはよりポップスにという意識が強くなっていったような気がします。2人がDASEINに求める音楽性のバランスが保てなくり、それなら一度袂を分かとうと。結果的に僕らDASEINは解散という道を選び、RickyはR*A*Pとして、僕はふたたびSEX MACHINEGUNSのドラマーとして活動を始めることになったわけなんです。
――お互い、畑違いな環境から集まった関係でしたよね。
JOE:そうなんです。僕自身SEX MACHINEGUNSでドラムを叩いていたように、育ちがハードロックやヘヴィメタルな世界でした。片やRickyは、ポップスやシャンソンなどマイルドな音楽性を軸に活動をしていた。そんな二人に当時から共通してあったのがトランスやテクノというスタイルであり、それらを用いてロックしたいなという意識でした。それをすり合わせて形にしたのが、DASEINが追求しているHYPER BEAT ROCKというスタイルなんです。
結成当初からお互いDASEINで一旗あげてやろうという気合というか熱意は相当ありましたし、音楽に対してもドラムとボーカルという特性を生かして、他にはない音楽性や世界観を打ち出してやろうという気持ちでした。そんな欲求を積み重ねていく中、さらに一つ高いレベルに上がっていくうえで壁にぶつかったというか、互いの納得の行く形で出す答えにすれ違いが生まれてしまった。お互い妥協は絶対にしたくない性格。DASEINがさらに上へ進んでいくためには一度時間を置いて寝かせるべきだったことから、互いに離れる時間を持った形でした。ただし当時は沢山の関係者も関わっていましたので、表向き解散という言葉を使わざるを得ない状態だったと、今は冷静に受け止めています。
——————————-
<僕らの中では、復活までの日々のことを「空白の6年間」と呼んでるんですけど、実際はね…。>
――互いに、ふたたびDASEINとしての活動を行おうという時期を模索していたのでしょうか?
JOE:DASEIN解散後、SEX MACHINDGUNS活動休止をきっかけに僕は、当時所属していた事務所を離れ新たな活動をスタート。でもRickyは、それから何年かは事務所に残りR*A*PやRIDER CHIPSとして忙しく活動をしていたので、互いにDASEINとして活動を行うには難しい環境に身を置いていたのも事実でしたね。
Ricky:僕らの中では、復活までの日々のことを「空白の6年間」と呼んでるんですけど、実際はね…。
JOE:解散した後も毎年のように、年に何回かは会って互いの近況話はしていたんですよ。やはりDASEINの話になれば、お互い心の中では「ふたたびDASEINを演りたい」と想いながらも具体的に「こうしていこう」という話が出ることもなく、なんとなく定期的に会い続けていた形でした。
――それが、どういうきっかけから復活へと繋がったのでしょうか?
JOE:世の中にはタイミングというものがありまして。それが2010年を前にして起きたこと。
Ricky:当時僕が所属していた事務所の社長に、「2010年はDASEINが結成してから10周年に当たる年だし、音源制作やツアーのサポートも行うからDASEINとして10周年の活動をやらないか?」というお話を頂きました。お互いの気持ちの中に「DASEINをもう一度やってみたい」という意識があったからなんでしょうね、その言葉が後押しとなり、復活ライブをやったわけなんです。
――それ以降、沈黙が多いながらも活動を停止することなく続けてきたわけですよね。
JOE:結果的にそうなりますが、あの頃はお互いにDASEINの先の展開まで考える余裕はなかったんですよ。
Ricky:復活第一弾としてリリースした『真夜中のエレジー』というシングルも、解散前からDASEINの中にストックしてあった楽曲だったし、書き下ろし曲を作る気持ちも余裕も復活当時はなかったと思いますね。
JOE:ただ、お互いに復活したDASEINの活動を止めたくはなかった。当時僕は事務所を辞めていましたが、Rickyはまだその事務所に所属している状況だったので、DASEINはやりたいけど、どこかで気持ちがついていかなったところがあって。でもDASEINのライブをやる度にバンドコンセプトでもある「存在していれば可能性は無限に広がる」という想いにさせてもらえたし、DASEINを必要としてくれるファンも沢山いて、これはどんな形でも続けていこうと。それくらい僕にとってDASEINは、存在していることに価値のあるものになっていたんです。
Ricky:それは僕も感じていたこと。復活以降も一緒に活動はしているんだけどお互いの気持ちが見えていない状態でした。それでもなんとかタイミングを見計らっては作品をリリースしたり定期的にライブ活動を行ってはいて…そんな僕らが本気で向き合えたきっかけが、2013年の僕の事務所独立でした。そこからは霧が晴れたようにお互いの想いが通い合って、さあここから本格的に新しいDASEINを作ろうという意識のもと、新生DASEINを打ち出す起爆剤として新しいアルバム作りを考え始めました。ただ、あまりに力が入ってしまい、新しいDASEINの曲調や世界観を考えれば考えるほどどれが正しいのかわからなくなって、なかなか制作面で歩を進めることが難しかった。そんなときにJOEが、「解散前にプリプロまでしたものの、表に出せずストックしている楽曲がたくさんあるじゃない!しかも、今聴いても全然古くないし、これを今のDASEINで形にして、あの当時解散によって「お蔵入り」してしまった作品たちを新作として届けよう」と言ってくれた。そこからギアをシフトチェンジし、本格的な再始動のためのレールへと繋がったわけです。
——————————-
<当時の自分たちの核となるべき方向性を持った曲たちが、解散したことで陽の目を見ることなくいっぱい手元に残っていた。>
――そんな流れがあったんですね。
JOE:僕のDASEINに対する思い入れはすごく強いものがある。メジャーで活動していた当時は、いろんな人たちの意見を取り入れなければいけなかったし、時に自分たちの意志が届かないこともありました。それこそ新曲が生まれるたびに「次のシングルはこれでいきたい!」と言っても、自分らが強く押したのとは異なる楽曲が選ばれることもありました。もちろんどれも自分たちで作り上げた楽曲なので思い入れは強いんですけど。そんな環境もあって、自分達は押していたけど結果的にボツになってしまった良曲たちが、解散したことで陽の目を見ることなくいっぱい手元に残っていたんですね。だからこそ「これらをDASEINの音楽を好きな人たちに聴かせなきゃ悲しすぎるだろう」と思い、Rickyに先のような提案をしたわけなんです。
実際、復活してからリリースしたシングル表題曲はどれも、その頃にストックしてあった曲たち。今聴いてもぜんぜん古さを感じさせないどころか「これぞDASEIN」という核となるべき歌ばかり。だからこそまずはそれを形にして届けたかったんですよ。
Ricky:今回は楽曲のアレンジのほとんどを、Rickyのソロ活動でもサポートしてくれているギタリストの巧氏にお願いをしているんだけど、彼が昔のDASEINらしさをしっかり踏襲したうえで今の時代にも映えるサウンドにアレンジしてくれたので、昔から応援してくれている人たちにも、「あの頃のDASEINだ」という感覚を味わってもらえると思うし、懐かしくも新しいDASEINの王道的アルバムに仕上がるんじゃないかな。
——————————-
お互い、すべての活動の原点にあるのはDASEINなんですよ。
――3月8日に発売を予定している3rdアルバム『唯、此処に在る事が愛しくて』が新生DASEINの新章の幕開けになります。ただし、お互いにDASEIN一本に絞るわけではなく、変わらずに個々の活動も平行し続けていくんですよね。
Ricky:そうです。僕で言うならRicky名義でのソロ活動やRIDER CHIPSなどをやりつつDASEINとしての活動のバランスを取りながらで、JOEも今やっているバンドやいろんなアーティストのサポートも続けたうえでDASEINとして活動していく。そのスタンスはこれまでと変わらないです。ただ、意識面では大きく違ってきている。
――そこ、教えてください。
Ricky:お互い、すべての活動の原点にあるのはDASEINなんですよ。DASEINとしての活動を活性化させることで他の活動も相乗効果で活性化させていければと。だからこそ改めて自分たちの原点であるDASEINとしての在り方をしっかりと突き詰めていこうと思ったんです。そんな想いを来年からできる限り表現していきたいと思っています。
JOE:DASEINとして先へ進むための…新たな始まりを告げるためのけじめをつけるのが、春からの活動になります。
Ricky:3rdアルバムの『唯、此処に在る事が愛しくて』は、僕らの中では復活後の活動を集約しつつ、DASEINの歴史が止まる前にすでに生まれていた曲たちをまとめあげた幻のベスト盤みたいな感覚なんです。別の言い方をするなら、「もしDASEINが解散していなかったら次に出すはずだったアルバムを、15年の時を経て2017年にリリースする。最近作った新曲も加えてるとはいえ、実質内容は究極(旧曲)の新曲ばかり。それが面白いじゃないですか。収録曲の『運命AUTOMATIC』では、「二人の運命は途切れることなく繋がっていたんだ」という、ここへ至るまでの想いを綴っています。
――アルバム『唯、此処に在る事が愛しくて』を手に6ヶ所全11公演を行う全国ツアーには「FEATURE≒FUTURE~今、此処に在ることが愛しくて~」と名付けました。ここにも意味を隠し持っているそうですね。
Ricky:<未来をフィーチャーする>つまり、昔見るはずだった未来とこれから訪れる未来を同時に観るという感覚ですね。ある意味パラレルワールド的な。きっと解散していなかったら今回のようなアルバムを引っ提げたツアーになっていたかもしれないと。あの頃に観るはずだった未来に限りなく近い未来、≒(ニアリーイコール)という記号にはそんな意味が込められていて、来年僕らはやっと過去の未来に追いつくんです。その未来を解散から13年経った2017年にファンと一緒に体感し共有し取り戻すツアー…もはやバックトゥザフューチャーですね!
JOE:3月発売のアルバムタイトルに『唯、此処に在る事が愛しくて』と名付けたように、この作品や春に行うライブツアーは、「今、此処にDASEINが存在している事が愛おしい」という想いを伝える内容になると思うし、解散から13年、あの時の未来の続きと、現代の未来を同時に体感できる、そんな不思議な空間になると思いますので、ぜひ「あの頃のDASEINの未来」へ一緒に向かいましょう。まさにBACK TO THE FUTURE的な!
Ricky:それ…僕がさっき言ったよ(笑)
TEXT:長澤智典
——————————-
★CD情報★
DASEIN
待望の約15年ぶりとなるNEW ALBUM
「唯、此処に在る事が愛しくて」3/8 リリース決定!!!
<収録曲>
「唯、此処に在る事が愛しくて」「運命AUTOMATIC」…他,曲数未定
詳細は後日発表!!!
——————————-
<LIVE情報>
■DASEIN Coconial DASEIN TOUR 2017[FEATURE≒FUTURE]ー今、此処に在る事が愛しくてー
2017年3月11日(土)西川口Hearts
open17:00/start17:30
2017年3月12日(日)西川口Hearts
open16:00/start16:30
2017年4月01日(土)長崎プラザおおむら
open17:00/start17:30
2017年4月02日(日)長崎プラザおおむら
open16:00/start16:30
2017年4月15日(土)大阪RUIDO
open17:00/start17:30
2017年4月16日(日)名古屋HeartLand
open16:00/start16:30
2017年4月22日(土)柏PALOOZA
open17:00/start17:30
2017年4月23日(日)横浜Baysis
open16:00/start16:30
2017年4月29日(土)仙台MACANA
open17:00/start17:30
2017年4月30日(日)仙台MACANA
open16:00/start16:30
TOUR FINAL
2017年5月13日(土)新宿ReNY
open17:00/start17:30
——————————-
<関連リンク>
DASEIN Web http://dasein555.com/
DASEIN twitter https://twitter.com/dasein_555
Ricky Web http://hyperneosoloist.com/ricky/
Ricky Blog http://ameblo.jp/ricky-soloist/
Ricky twitter https://twitter.com/Ricky_A_Prmkv
JOE Blog http://sjoe.blog39.fc2.com/?pc

2016年12月29日 (木)
【ライヴレポート】Sick²<女の子を騙すだけの簡単なお仕事です。7>2016年12月27日 新宿BLAZE!2ndフルアルバム発売と全国ワンマンツアー開催も発表。
REPORT - 12:35:3911月3日の新宿RUIDO K4よりスタートした「10都市11箇所ONEMAN TOUR『Trip or strip』」も、12月27日の新宿BLAZE公演でファイナルを迎えた。
この日は、東京でのワンマン恒例のタイトル「『女の子を騙すだけの簡単なお仕事です。7』」と題して開催。
この日のライブを通し新しいニュースが届けられた。
4月5日にSick²は、2ndフルアルバム『ENIACMANIAC』を2-TYPE発売する。
中には、『CLUBSICK』以降7枚のシングル曲を収録。
もちろん新曲も数曲詰め込むように、これまでの歩みと、これからの姿を提示した作品になりそうだ。
そのアルバムを手に、4月より全国ワンマンツアー「ENIACATOMIC」もスタート。
ファイナルは、「『女の子を騙すだけの簡単なお仕事です。8』「恵比寿、切断。」と題し、恵比寿LIQUIDROOMで行う。
今回もいろんな趣向を凝らしているようで、詳細が告知になるのを楽しみにしていて欲しい。
他にも、2月には4th Anniversaryを記念し「4×4切断」と題したウィークリーツーマンライブを渋谷REXにて開催。
3月15日には新宿RUIDO K4でジェネ★の、3月31日には大塚Deepaで祭-まつり-のバースデーワンマンも決定している。こちらも楽しみだ。
近況を記したところで、以下へ12月27日に新宿BLAZEで行われたツアーファイナル公演の模様をお伝えしよう。
「今夜は全員可愛いうさぎさんにしてしまおうかな」。
ジェネ★の言葉を受け、ライブは最新シングル『罪と罰とマゾヒスト』から幕を開けた。
荒れ狂う演奏が舞台上から一気に雪崩のように襲いかかり、観客たちを音の渦の中へと飲み込んでいった。
観客たちも、その熱に負けじと挑んでゆく。冒頭から場内には熱狂という戦いの空間が生まれていた。
意識をキリキリと突き刺す音が襲いかかってきた。
Sick²は『イケナイコドモ』を突き付け、観客たちの理性へ「壊れなさい」とばかりに次々と穴を開けてきた。
空いた穴からは、どんどん冷静な感情が抜け落ちてゆく。
「暴れ狂え!!」、何よりもそれがここでは正しい常識だ。
Sick²流雅な熱を抱いたダンスナンバー『CRAZY TOKYO』の登場だ。
大勢の人たちが扇子を振りながら、狂った花魁気分で妖しく熱狂へ溺れてゆく。
なんて派手派手しくも、感情を妖しく染め上げてゆく宴だ。
激しく走る演奏と身体揺さぶるダンスビートが絡み合い、意識をどんどんトリップさせていく。
その恍惚感がたまらない…。
8ビット要素をまぶした奇天烈な音楽が、頭の中を掻きまわしてゆく。
『(8-bit)ch』が連れ出した、熱狂に狂わされ螺子が次々と外れていく快楽。
意識のチューニングはどんどん狂ってゆく。
すべてを叩き壊すように、黒く荒れる演奏に乗せ飛び出した『鬼畜カレシ』。
興奮に溺れた観客たちは、ジェネ★の導きへ想いを捧げるよう暴れ続けていた。
重厚な音の唸りに合わせ、誰もが身体を大きく揺さぶりだした。
暴走した『VOID』に合わせ、右へ左へと狂ったゾンビのような様で観客たちが騒いでゆく。
感覚を無にしてゆくその破壊性こそ、今宵はとても心地好い快楽のドラッグになる。
「君は小悪魔、僕は悪魔」の声を合図に、キラキラと輝きを放つSick²流ロマンティックな高揚曲『絶対天使領域』が場内中に響き出した。
誰もが光を持って弾ける歌や演奏に身を預け、行進する気分のもと浮かれた熱に嬉しく溺れていた。
胸をギラつかせる演奏が、もっともっと狂えと気持ちのアクセルを踏み込んだ。
『ロデオドライヴ』が示したのは、絶望の闇の中を極彩色の熱を放ちながら爆走してゆく感覚。
ギラギラとした演奏が感覚を混濁させ、バネの壊れた人形のように身体の制御を奪いながら暴れ狂わせていった。
なんて華やかなダンスロックナンバーだ。
『Jungle×Jumble』が、頭を真っ白にイレースし、ただただ飛び跳ね続けることを快楽と教えていた。
誰もがジェネ★の動きに合わせ、一緒に踊り続けていた。これは祭だ、狂喜を与える宴なロックだ。
チクチクとした刺激を与えるように、カラフルさと激しさを持って『Fiv Five』がバースト。
キラキラとした音を放ちながらも、その中には重厚さを持った黒い音が渦巻いている。
場内の人たちも手の花を咲かせながら、華やかに爆発した音の欠片たちを全身で受け止めていた。
一転、狂気という言葉が相応しいダークでラウドな音の塊が一気に襲いかかってきた。
凄まじい熱を持った演奏を持って『M-control』が荒れ狂う嵐にも似た熱狂を場内に描きだした。
闇へ瞬時に堕ちてゆく感覚?!。
でも、それが暴れる意識や肌には心地好い刺激だ。
会場中を漆黒の狂気で塗り潰すように流れた『フレゴリの錯覚』。
意識が混濁してゆく。フリーキーな音の絵の具が、感情をどんどん闇色に、狂人めいた色に塗りたくっていく。
でも、それが今の僕らの歪んだ心のキャンバスには必要な色の絵の具なんだ。
ライブも後半へ。
「あなたの両目を僕にください」。
ミッド&ラウドな『眼球』は妖しくメロウな、ねっとりとした狂気を抱いた楽曲。なんて甘美な歌だ。
でも、その甘さはだいぶ捩じれていた。むしろ捩じれているからこそ、壊れた身体には心地好い味だった。
演奏は、狂気を携え一気に走り出した。叩きつける凄まじい演奏、「僕に服従してください」とジェネ★が告げたように、誰もが『deep:sleep』の作り上げた歪んだ黒い唸りに身を預け、壊れるがままに身体を揺らし続けていく。
華やかな狂気という言葉こそ、この曲に相応しい。
黒い熱狂の花を咲かせるように『妄想悪魔審判』が駆け出した。とても痛い歌だ。
でも、悪魔の囁きやきは「痛みに溺れろ」と熱狂を求めてゆく。気
持ちがどんどん上がっていく。
黒い闇の熱狂の宴は、なんて痛い陶酔を与えてくれるんだろう。
さらに『Dr.Earache』が次々と頭の螺子を外しだした。
ジェネ★の導きへ従うように、従順な僕(しもべ)と化した観客たちがフロアー中に大きな漆黒の花を咲かせていた。
狂った演奏はさらに熱を持って暴れ出した。
『isotope』が場内に作り上げた、轟音と華やかな歌にまみれ踊り狂う遊興の空間。
熱しきった狂喜を引き連れながら、Sick²は最後に煽りナンバー『ヴィデオドローム』を叩きつけ、会場中に咲き乱れるヘドバン空間を作り上げていった。
終わりを忘れた狂喜と狂気のバトルこそ、何よりも痛い恍惚与える刺激剤だ。
アンコールは、激烈なダンスビートナンバー『CLUBSICK』からスタート。
理性を一気に吹き飛ばす演奏に触発され、ふたたびフロアは狂った宴に興じる空間に塗り変わっていた。
熱狂を連れたまま演奏は、はちゃめちゃなパーティチューン『LIVEALIVE』へ。
触れた人たちの気持ちを無邪気な色に染め上げてゆく様もSick²の魅力の一つ。
ダークな黒いSick²も惹かれるが、キラキラとしたときめきを放つSick²も味わい続けたい大切な表情だ。
最後に届けた『Lavi!』でも、会場中を熱狂に溺れる快楽の宴の場に変えながら、Sick²は訪れた人たちの心を裸にしていった。
先にも記したように、今後のSick²は4月5日に2ndフルアルバム『ENIACATOMIC』を発売。
同時に、全国ワンマンツアーをスタートさせる。
ツアーのファイナル公演は、「恵比寿 切断」と題した5月5日の恵比寿LIQUIDROOM。さ
らに大きな動きを見せるSick²から目を離さずにいて欲しい。
TEXT:長澤智典
====================
―セッリトスト―
『罪と罰とマゾヒスト』
『イケナイコドモ』
『CRAZY TOKYO』
『(8-bit)ch』
『鬼畜カレシ』
『VOID』
『絶対天使領域』
『ロデオドライヴ』
『Jungle×Jumble』
『Fiv Five』
『M-control』
『フレゴリの錯覚』
『眼球』
『deep:sleep』
『妄想悪魔審判』
『Dr.Earache』
『isotope』
『ヴィデオドローム』
-ENCORE-
『CLUBSICK』
『LIVEALIVE』
『Lavi!』
——————————-
Sick² Web
https://planet-child.jp/sick2/
====================
★CD情報★
2017年4月5日(水)
2nd FULL ALBUM『ENIACMANIAC』RELEASE
TYPE-A 価格 3,500円(税別)
TYPE-B 価格 3,000円(税別)
収録内容後日発表!!
====================
★LIVE情報★
——————————-
Sick²ジェネ★バースデーワンマン
『ハッピーバースデージェネ★』
■2017年3月15日(水)新宿RUIDO K4
OPEN 18:00 / START 18:30
前売り¥3,500 / 当日¥4,000(ドリンク別)
[チケット]
A.e+プレオーダー 受付期間:1/7~1/15
B.e+一般発売 2/4~発売
[出演]
Sick²
ちゃんとSick²!? ※ジェネ★がマイクスタンドで真面目に歌います
[問]RUIDO K4 03-5292-5125
——————————-
Sick²祭-まつり-バースデーワンマン
『まつりさん、幸せですか?』
■2017年3月31日(金)大塚Deepa
OPEN 18:00 / START 18:30
前売り¥3,500 / 当日¥4,000(ドリンク別)
[チケット]
A.e+プレオーダー 受付期間:1/7~1/15
B.e+一般発売 2/4~発売
[出演]
Sick²
企画:祭が全パートにチャレンジ!
[問]Deepa 03-3984-6085
——————————-
2nd FULL ALBUM『ENIACMANIAC』発売記念ワンマンツアー
『ENIACATOMIC』
4月8日(土)HOLIDAY NEXT
4月9日(日)心斎橋soma
4月11日(火)福岡DRUM SON
4月23日(日)仙台space Zero
4月25日(火)札幌Crazy Monkey
4月26日(水)札幌Crazy Monkey
開場18:00 開演18:30
前売3,500円 当日4,000円
——————————-
TOUR FINAL『女の子を騙すだけの簡単なお仕事です。8』
「恵比寿、切断。」
5月5日(祝)恵比寿LIQUIDROOM
開場17:15 開演18:00
前売3,800円 当日4,300円
※各メンバー別チケット発売になります
入場特典あり!!
【チケット】
DISK GARAGE HP1次先行抽選受付 12/27 21:00~1/9 23:00 整理番号A1~ 特典付き
DISK GARAGE HP2次先行抽選受付 1/23 18:00~2/5 23:00 整理番号B1~ 特典付き
DISK GARAGE HP3次先行抽選受付 2/11 21:00~2/26 23:00 整理番号B続き 特典付き
3/5 10:00~ 各プレイガイド一般発売 整理番号C1~ 並列入場 特典付き
【特典内容】
Aチケット:メンバー別肉声CD(A type)&各メンバー別直筆サイン入りポストカード(未公開写真①)
Bチケット:メンバー別肉声CD(B type)&各メンバー別直筆サイン入りポスター(未公開写真②)
Cチケット:メンバー別肉声CD(C type)&直筆サイン入り集合ポスター(未公開写真)
※特典の引換は全て公演終了後におこないます。引換の際にはチケットの半券が必要となりますので
無くさずにお持ちください。
[問]DISK GARAGE 050-5533-0888(平日12:00~19:00)
