NEWS

2014年09月20日 (土)

12月5日ESAKA MUSEでの“DEAD EAST”と“DEAD WEST”決戦公演は、マーヴェリックDCグループとソニー・ミュージックによるオーディションライヴに!

NEWS - 03:00:00

DEAD EAST勝者バンドとDEAD WEST勝者バンドの決戦公演がマーヴェリックDCグループとソニー・ミュージックによるオーディションライヴである事が発表された。

12/5(金)に大阪・ESAKA MUSEで行なわれるJ-ROCK EVOLUTION 2014“BATTLE OF THE BRAVE”【 FINAL IMPACT 】は、当日は来場者による投票に加え、マネージメントスタッフやレーベルスタッフによる審査も行なわれる。

勝者バンドにはTOKYO-FM「JACK IN THE RADIO」ゲスト出演権や街頭ビジョン枠1ヶ月分など豪華副賞に加え、ソニー・ミュージックレーベルズへのプレゼンが約束されている。
西日本サーキットを展開している“DEAD WEST”の勝者と、現在参加バンドを募っている“DEAD EAST”の勝者がメジャーレーベルへの扉の前に立つ事が出来る。

 混沌とした音楽シーンに新たな風を起こすべく、新たなチカラの挑戦を待つ。
なお、豪華副賞の決定を受け、“DEAD EAST”参加バンド募集が1週間延長された。
詳しくはイベントオフィシャルサイトの応募フォームをチェックして欲しい。


「J-ROCK EXPLOSION “BATTLE OF THE BRAVE”」
オフィシャルサイト  http://www.jrockx.jp


■マーヴェリックDCグループ+ソニー・ミュージック Presents
「J-ROCK EXPLOSION 2014“BATTLE OF THE BRAVE” 【FINAL IMPACT】」
12月5日(金) ESAKA MUSE

出演:DEAD EAST勝者バンド、DEAD WEST年間王者バンド
入場料無料 ※ドリンク代必要

【副賞】
・TOKYO-FM「JACK IN THE RADIO」ゲスト出演権
・マーヴェリックDCグループ街頭ビジョン枠1ヶ月分(渋谷、心斎橋)
・ニコ生「でんじゃーくるーチャンネル」特番放送権
・DANGER CRUE RECORDSリリース曲のMV制作
・ソニー・ミュージックレーベルズへのプレゼン権

【DEAD EAST】 参加バンド受付中 〜10月7日(火)23:59まで
 エントリーフォーム http://www.jrockx.jp/deadeast/


Vol.1 (予選公演)
10月23日(木)  目黒鹿鳴館

Vol.2 (予選公演)
10月30日(木)  目黒鹿鳴館
出演バンド:10月1日決定

Vol.3(決勝公演)
11月21日(金) 目黒鹿鳴館
出演バンド:Vol.1公演、Vol.2公演の勝抜けバンド4組

全公演入場料無料 ※ドリンク代必要

【DEAD WEST】
DEAD WEST TOUR ’14 September開催中
<9月22日(月)ESAKA MUSE>
出演:AL / メビウス / umbrella / Purple Stone(GUEST)
OPEN:17:00 / START:17:30
チケット料金:前売り¥3,000(+D別) 当日¥3,500(+D別)

DANGER CRUE が放つ西日本コンピレーションアルバム第二弾、好評発売中
「DEAD WEST VOL.2~西日本V BATTLE!~」
【通常盤】CD ONLY
DCCA-56 ¥1,800(本体)+税(投票&プレゼント応募券付)
01.進化論 / umbrella
02.流星群 / umbrella
03.trifle / メビウス
04.Badger game / メビウス
05.きさらぎ駅 / メカクシ
06.アリス症候群 / メカクシ
07.GHOST / AL
08.Disco「HELL」 / AL
09.ブラッディ・メアリ-DEAD WEST mix- / パノラマ虚構ゼノン

2014年09月19日 (金)

日本発世界初!!!★★★ビジュアル系演歌歌手TSUKASAインタヴュー★★★

NEWS - 17:00:02

結成3周年を迎え、さらにパワーアップしたビジュアル系ロックバンドTHE MICRO HEAD 4N’S(マイクロヘッドフォンズ)
常にファンを驚かす彼らの次なるサプライズは、ドラマーTSUKASAのソロデビューだ。
しかも、演歌歌手として1stシングル『まつぽいよ/ひとひらの桜』を発売するというんだから、音楽業界騒然である。
メンバー全員に背中を押され、一度はあきらめた夢を実現するにいたった心境や、デビューシングルが生まれた背景、10月3日に開催される初の単独公演への意気込みを、TSUKASAが語ってくれた。

――ビジュアル系ロックバンドのドラマーが演歌歌手としてソロデビューという、異色の展開に注目が集まっていますが、演歌を本格的にやりたいと考えるようになったのはいつごろですか?

「2011年6月に前のバンドD’espairsRayが解散したあとですね。
もっと歌の修行が必要だし、権威のある歌謡大会で優勝したり、師匠に弟子入りしたりして目指す、厳しい世界だということはわかっていたんですが、音楽には歌の上手い下手関係なく人の心に訴えかける力がありますよね。
とにかく演歌が昔から大好きでしたし、吉幾三さんや堀内孝雄さんのような方々を目指して、自分なりのやり方で曲を作り、想いを伝えていこうと、いろいろ模索しました。
歌の練習もしたんですが、なかなか上達せず、心が折れたときにTHE MICRO HEAD 4N’Sに誘われ、やはりバンドでやっていこうと、演歌の道を一度あきらめたんです」

――そもそも、ロックにハマる前から演歌がお好きだったんですよね?

「演歌好きの父の影響で、物心がつく前から歌っていました。
3歳のときに親が勝手に応募したテレビのカラオケ番組で特別賞をいただいたんですが、ずっとカメラ目線だったそうです(笑)。お祭りのカラオケ大会にもよく出演しましたね。
同世代で演歌を聴く人たちはいなかったし、変わり者と思われていましたが、それが嫌いではありませんでした。
暗黒の中学時代は人の視線が気になって演歌から少し遠ざかっていましたが、高校に入ると自分のバカな部分をさらけ出せるようになり、高校1年の文化祭のカラオケ大会で“兄弟船”を歌ったんです。
コピーバンドのライヴにも出たんですけど、演歌の方がウケて、みんなおもしろがってくれましたね」

――マイフォ加入後、演歌への情熱が再燃したきっかけは?

「加入して半年くらい経ったころ、リーダーのkazuyaさんに演歌の話をしたら、夢のままで終わらせるのはもったいないから、バンドと掛け持ちでやってみなよと言われ、他のメンバーも応援してくれたので、曲作りを再開しました。
世間の人が思う演歌とは違うかもしれませんが、自分なりのやり方で演歌のTSUKASAを表現したいと思っていますし、僕の夢実現のために、いろいろな方が動いてくださって、今日にいたっています」

――演歌デビューにあたり、ファンの方々の反応は気になりました?

「マイフォはどうするんだと反感を買うんじゃないかとか、発表前は緊張しましたけど、温かく受け入れていただけて、うれしかったですね。
マイフォは家族みたいにアットホームですし、それぞれが個性的でみんな色が違うので、その自由さがバンドの魅力にもなっているし、だからファンの方々も懐が深いんだと思います。
自分が一番ヘンなのは自覚しているんですが、晴れて機会をいただけたので、精一杯生きなきゃと(笑)」

―THE MICRO HEAD 4N’SのEUROPEAN TOUR 2013で披露した“花笠音頭”は、ウケがよかったようですね。

「D’espairsRayのヨーロッパツアーで横笛を吹いた話をしたら、じゃあ、マイフォのEUツアーでは演歌を歌っちゃいなよという流れになったんです。
演歌はいわばジャパニーズ・ブルースですし、日本の文化のひとつであり、なにより僕が大好きなものなので、海外でもそれを伝えられたらいいなと。思いのほかウケがよく、自信につながりました。
僕のオリジナルの演歌も、ゆくゆく海外の人にも楽しんでもらえるといいなと思っています。
これまでも日本の文化をJ-ROCKという形で伝えてきましたし、ENKAのTSUKASAもお届けしたいですね」

――ダブルA面シングル『まつぽいよ/ひとひらの桜』が生まれた背景を教えてください。

「どちらも長いあいだ温めてきた曲です。
“まつぽいよ”は山形弁でまぶしいよという意味で、15年前に上京した田舎者が都会で故郷への想いを募らせる、僕の名詞代わりの曲ですね。
“ひとひらの桜”は遠く行ってしまった大切な人に想いを寄せる、哀しい気持ちを歌った曲です。
“まつぽいよ”は元Hysteric Blueの楠瀬タクヤさんにアレンジをお願いしたんですが、“ひとひらの桜”は自分でアレンジまでやりました。
カッコいい歌謡曲をめざしたんですが、ロック色をどの程度打ち出すか、バランスがむずかしかったですね。
kazuyaさんが相談に乗ってくれて、音源でもギターを弾いてもらったり、アレンジにスパイスを加えて頂いたりしました。
あとは、ところどころにツーバスを入れてみたりとか、一般的な演歌の曲とは違うインパクトを出していきたいなと思っています」

――演歌を作詞作曲する上での苦労や、曲作りで異なる点は?

「普段はキーボードを弾くか、ギターでリフを考えながら作曲するんですが、演歌は自分が歌うことを念頭においているので、自分が歌いやすいよう、まずは歌メロから入り、コードをあてはめていく感じですね。
歌詞が先行することもあります。
ポップソングと比べると、演歌は言葉数が少ないですし、説明的じゃない言葉で詩的な表現をしたり、うまくたとえたりしないといけないので、歌詞には苦労しています」

――作詞作曲はもちろん、デビューシングルのジャケットも手掛けていますね。

「はい、いたって真剣にふざけています(笑)。
フジテレビで放映中の<いらこん>というイラストコンテスト番組に、芸能人イラスト予備校というコーナーがあるんですが、僕が描いた絵にアドバイスをいただき、それを描き直して、こんなに変わりましたと成長をお届けしているんです。
番組のおかげで画力も少し上がっていると思いますし、演歌のジャケットは歌手の顔写真がどーんと入っているものが多いですが、少し変わったことにチャレンジしたかったので、イラストにすることにしました。
名詞代わりの“まつぽいよ”のイメージで、D’espairsRay時代からグッズにしている僕のオリジナルキャラクター、感 極太郎ファミリーの一員としての「つか太郎」を自分に見立て、大都会に埋もれながらも、故郷を忘れずにがんばる自分を表しています」

――初の単独公演<TSUKASA演歌歌謡ショー~スナック司で「ぽいぽいぽい!」~>が10月3日にCLUB CRAWLにて開催されますが、どんなライヴになりそうですか?

「オリジナル曲を2、3曲歌って、あとは演歌のカヴァーになると思いますが、ロックアレンジなども考えていますし、THE MICRO HEAD 4N’SからSHUN.さんがDJとして参戦してくれるので、これまでに観たことのないような、おもしろいライヴになるんじゃないかと思います。
いろいろな方に聴いてもらいたいし、ライヴにも来ていただきたいですが、まずは共に歩んでいるビジュアル系のファンの方々に、演歌のTSUKASAを楽しんでもらいたいですね」


9月19日(金)深夜26:20~放送のフジテレビ「いらこん」にTSUKASAがスタジオ生出演します。
放送日 9月19日(金)26:20~27:20

是非、この機会にご覧ください!!

※都合により、放送日時等が変更になる場合がございます。
※詳しくはご覧になる各放送局HPよりご確認ください。

番組HPはこちら「いらこん」
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/iracon/


10月3日LIVE会場及びオフィシャルの通販にて発売が決定!!!

日本発世界初ビジュアル系演歌歌手 
TSUKASA 1st Single

M-1 まつぽいよ   
M-2ひとひらの桜
M-3まつぽいよ カラオケ
M-4ひとひらの桜 カラオケ

DEVR-12  税込み1,200円


ビジュアル系演歌歌手TSUKASA 初の単独公演
TSUKASA演歌歌謡ショー ~スナック司で「ぽいぽいぽい!」~

☆THE MICRO HEAD 4N’SからSHUN.がDJとして緊急参戦!!!
☆元SCISSORのReenoがGUITARで参加が決定!!

10月3日(金) CLUB CRAWL

OPEN/18:30 START/19:00
チケット/ ¥4,000(税込み) 当日券/¥4,500(税込み)

オフィシャル通販
http://www.develop-records.jp/themicrohead4ns/shop/frontpage.cgi

TSUKASA演歌 official twitter
@developrecords

you tube まつぽよ/ひとひらの桜 CM
https://www.youtube.com/watch?v=QjVCUcsnSAc

演歌は日本の心でございます。


2014年09月19日 (金)

日本発世界初!!!★★★ビジュアル系演歌歌手TSUKASAインタヴュー★★★

NEWS - 17:00:00

結成3周年を迎え、さらにパワーアップしたビジュアル系ロックバンドTHE MICRO HEAD 4N’S(マイクロヘッドフォンズ)
常にファンを驚かす彼らの次なるサプライズは、ドラマーTSUKASAのソロデビューだ。
しかも、演歌歌手として1stシングル『まつぽいよ/ひとひらの桜』を発売するというんだから、音楽業界騒然である。
メンバー全員に背中を押され、一度はあきらめた夢を実現するにいたった心境や、デビューシングルが生まれた背景、10月3日に開催される初の単独公演への意気込みを、TSUKASAが語ってくれた。

――ビジュアル系ロックバンドのドラマーが演歌歌手としてソロデビューという、異色の展開に注目が集まっていますが、演歌を本格的にやりたいと考えるようになったのはいつごろですか?

「2011年6月に前のバンドD’espairsRayが解散したあとですね。
もっと歌の修行が必要だし、権威のある歌謡大会で優勝したり、師匠に弟子入りしたりして目指す、厳しい世界だということはわかっていたんですが、音楽には歌の上手い下手関係なく人の心に訴えかける力がありますよね。
とにかく演歌が昔から大好きでしたし、吉幾三さんや堀内孝雄さんのような方々を目指して、自分なりのやり方で曲を作り、想いを伝えていこうと、いろいろ模索しました。
歌の練習もしたんですが、なかなか上達せず、心が折れたときにTHE MICRO HEAD 4N’Sに誘われ、やはりバンドでやっていこうと、演歌の道を一度あきらめたんです」

――そもそも、ロックにハマる前から演歌がお好きだったんですよね?

「演歌好きの父の影響で、物心がつく前から歌っていました。
3歳のときに親が勝手に応募したテレビのカラオケ番組で特別賞をいただいたんですが、ずっとカメラ目線だったそうです(笑)。お祭りのカラオケ大会にもよく出演しましたね。
同世代で演歌を聴く人たちはいなかったし、変わり者と思われていましたが、それが嫌いではありませんでした。
暗黒の中学時代は人の視線が気になって演歌から少し遠ざかっていましたが、高校に入ると自分のバカな部分をさらけ出せるようになり、高校1年の文化祭のカラオケ大会で“兄弟船”を歌ったんです。
コピーバンドのライヴにも出たんですけど、演歌の方がウケて、みんなおもしろがってくれましたね」

――マイフォ加入後、演歌への情熱が再燃したきっかけは?

「加入して半年くらい経ったころ、リーダーのkazuyaさんに演歌の話をしたら、夢のままで終わらせるのはもったいないから、バンドと掛け持ちでやってみなよと言われ、他のメンバーも応援してくれたので、曲作りを再開しました。
世間の人が思う演歌とは違うかもしれませんが、自分なりのやり方で演歌のTSUKASAを表現したいと思っていますし、僕の夢実現のために、いろいろな方が動いてくださって、今日にいたっています」

――演歌デビューにあたり、ファンの方々の反応は気になりました?

「マイフォはどうするんだと反感を買うんじゃないかとか、発表前は緊張しましたけど、温かく受け入れていただけて、うれしかったですね。
マイフォは家族みたいにアットホームですし、それぞれが個性的でみんな色が違うので、その自由さがバンドの魅力にもなっているし、だからファンの方々も懐が深いんだと思います。
自分が一番ヘンなのは自覚しているんですが、晴れて機会をいただけたので、精一杯生きなきゃと(笑)」

―THE MICRO HEAD 4N’SのEUROPEAN TOUR 2013で披露した“花笠音頭”は、ウケがよかったようですね。

「D’espairsRayのヨーロッパツアーで横笛を吹いた話をしたら、じゃあ、マイフォのEUツアーでは演歌を歌っちゃいなよという流れになったんです。
演歌はいわばジャパニーズ・ブルースですし、日本の文化のひとつであり、なにより僕が大好きなものなので、海外でもそれを伝えられたらいいなと。思いのほかウケがよく、自信につながりました。
僕のオリジナルの演歌も、ゆくゆく海外の人にも楽しんでもらえるといいなと思っています。
これまでも日本の文化をJ-ROCKという形で伝えてきましたし、ENKAのTSUKASAもお届けしたいですね」

――ダブルA面シングル『まつぽいよ/ひとひらの桜』が生まれた背景を教えてください。

「どちらも長いあいだ温めてきた曲です。
“まつぽいよ”は山形弁でまぶしいよという意味で、15年前に上京した田舎者が都会で故郷への想いを募らせる、僕の名詞代わりの曲ですね。
“ひとひらの桜”は遠く行ってしまった大切な人に想いを寄せる、哀しい気持ちを歌った曲です。
“まつぽいよ”は元Hysteric Blueの楠瀬タクヤさんにアレンジをお願いしたんですが、“ひとひらの桜”は自分でアレンジまでやりました。
カッコいい歌謡曲をめざしたんですが、ロック色をどの程度打ち出すか、バランスがむずかしかったですね。
kazuyaさんが相談に乗ってくれて、音源でもギターを弾いてもらったり、アレンジにスパイスを加えて頂いたりしました。
あとは、ところどころにツーバスを入れてみたりとか、一般的な演歌の曲とは違うインパクトを出していきたいなと思っています」

――演歌を作詞作曲する上での苦労や、曲作りで異なる点は?

「普段はキーボードを弾くか、ギターでリフを考えながら作曲するんですが、演歌は自分が歌うことを念頭においているので、自分が歌いやすいよう、まずは歌メロから入り、コードをあてはめていく感じですね。
歌詞が先行することもあります。
ポップソングと比べると、演歌は言葉数が少ないですし、説明的じゃない言葉で詩的な表現をしたり、うまくたとえたりしないといけないので、歌詞には苦労しています」

――作詞作曲はもちろん、デビューシングルのジャケットも手掛けていますね。

「はい、いたって真剣にふざけています(笑)。
フジテレビで放映中の<いらこん>というイラストコンテスト番組に、芸能人イラスト予備校というコーナーがあるんですが、僕が描いた絵にアドバイスをいただき、それを描き直して、こんなに変わりましたと成長をお届けしているんです。
番組のおかげで画力も少し上がっていると思いますし、演歌のジャケットは歌手の顔写真がどーんと入っているものが多いですが、少し変わったことにチャレンジしたかったので、イラストにすることにしました。
名詞代わりの“まつぽいよ”のイメージで、D’espairsRay時代からグッズにしている僕のオリジナルキャラクター、感 極太郎ファミリーの一員としての「つか太郎」を自分に見立て、大都会に埋もれながらも、故郷を忘れずにがんばる自分を表しています」

――初の単独公演<TSUKASA演歌歌謡ショー~スナック司で「ぽいぽいぽい!」~>が10月3日にCLUB CRAWLにて開催されますが、どんなライヴになりそうですか?

「オリジナル曲を2、3曲歌って、あとは演歌のカヴァーになると思いますが、ロックアレンジなども考えていますし、THE MICRO HEAD 4N’SからSHUN.さんがDJとして参戦してくれるので、これまでに観たことのないような、おもしろいライヴになるんじゃないかと思います。
いろいろな方に聴いてもらいたいし、ライヴにも来ていただきたいですが、まずは共に歩んでいるビジュアル系のファンの方々に、演歌のTSUKASAを楽しんでもらいたいですね」


9月19日(金)深夜26:20~放送のフジテレビ「いらこん」にTSUKASAがスタジオ生出演します。
放送日 9月19日(金)26:20~27:20

是非、この機会にご覧ください!!

※都合により、放送日時等が変更になる場合がございます。
※詳しくはご覧になる各放送局HPよりご確認ください。

番組HPはこちら「いらこん」
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/iracon/


10月3日LIVE会場及びオフィシャルの通販にて発売が決定!!!

日本発世界初ビジュアル系演歌歌手 
TSUKASA 1st Single

M-1 まつぽいよ   
M-2ひとひらの桜
M-3まつぽいよ カラオケ
M-4ひとひらの桜 カラオケ

DEVR-12  税込み1,200円


ビジュアル系演歌歌手TSUKASA 初の単独公演
TSUKASA演歌歌謡ショー ~スナック司で「ぽいぽいぽい!」~

☆THE MICRO HEAD 4N’SからSHUN.がDJとして緊急参戦!!!
☆元SCISSORのReenoがGUITARで参加が決定!!

10月3日(金) CLUB CRAWL

OPEN/18:30 START/19:00
チケット/ ¥4,000(税込み) 当日券/¥4,500(税込み)

オフィシャル通販
http://www.develop-records.jp/themicrohead4ns/shop/frontpage.cgi

TSUKASA演歌 official twitter
@developrecords

you tube まつぽよ/ひとひらの桜 CM
https://www.youtube.com/watch?v=QjVCUcsnSAc

演歌は日本の心でございます。