ポッキーげぃむポッキーゲィム

2006年3月より継続セッション活動開始!!ヘヴィかつエモーショナルな音楽と激しいライブパフォーマンスは見るものを圧倒!独自のスタイル世界観で活動を展開する彼らを見に、是非一度ライブへ。今後が楽しみなバンドだ。 MORE
HOSHInoHOUSEホシノハウス

2013年5月 正式始動。
2012年6月より限定プロジェクトとして【究極のエンターテイメント】を活動のコンセプトとして掲げ期間限定活動。活動が少ないのに関わらず主催ライブは全てSOLD OUT、他のバンドに真似できないスタイルを貫くため、某アイドルユニットをオマージュしたライブやネットスラングを題材にした楽曲など、常軌を逸した事を平気でやりきってしまう所も彼らの魅力だが、メッセージ性やメロディ MORE
POPCOREポップコア

2011年3月結成。4月7日 高田馬場AREASPEED-DISK PRESENTS「桜華乱舞」から本格的に活動開始。 MORE
ホタルホタル

やさぐれたロックンロールに歌謡曲テイストを含めた楽曲を軸とした枠に捕われない音楽性。高田馬場AREAをホームグラウンドとしながら、仙台、名古屋、大阪でも活動。2003年1月18日高田馬場エリアで待望の初ワンマン。そして、21日には渾身の2nd Maxi Single「落陽ピカレスク」発売!-----2004年11月27日 高田馬場AREAのライブをもって解散----- MORE
PoP’n’-roll.3rdポップンロール・サード

心に「ビタミン」を求めてるお客様にお奨めします。曲の中に溶かし込んだビタミン要素を探し当ててみてください。 MORE
ホテルシニガミホテルシニガミ

ホテルシニガミで働いている従業員達がやっているバンド。オラオラなVoリキヤが加入しますますイケイケになったホテルシニガミへ足を運んでみください・・・ MORE
Pawnポーン

他のバンドには無い、独自の世界観とオリジナリティー溢れる楽曲に注目!!-----2007年12月4日池袋サイバーのワンマンライブをもって解散----- MORE
ほのゆきホノユキ

2002年12月、『Candy†Beast』朱鷺&Jokerにより結成。2003年10月より名古屋にてライブ活動開始。音はPOPとROCKのあいのこ。唄モノがメインなので、唄をしっかり聴かせたい、という「ほのゆき」。楽しいLIVEのLIVEバンドにして行きたい! MORE
Polter Geistポルターガイスト

騒霊達が奏でる目に見えなくも存在する音・・・アナタ達が目撃するのは無色の喜劇か極彩色の悲劇か MORE
焔ホムラ

都内近郊で活動中のビジュアル系バンド。哀愁世界観を軸に、華やか且つ情熱的なライブを展開中。"焔"という文字の意味でもある「人間の心の裏側にある悲しみや苦悩の感情」というコンセプトのもと創り上げた楽曲にも定評がある。2008年5月18日より現メンバーでの活動開始。-----2010年3月27日 浦和ナルシス 焔 LAST ONE MAN『the Remembrance of Incarnation【 MORE
ポロリポロリ

POP、ROCK、RESETで「ポロリ」。2001年10月、ex.ElDoradoのRuliとex.kannivalismの小石川 桐を中心に強力新人の怜斗とゆ~じろ~を迎え結成以来、東京を中心に活動中。親しみ易く明るいキャラクター、カジュアル&スポーティーなファッション、元気いっぱいのライブで話題となり、発売された初のデモテープはあっという間に完売。勢いと楽しさと笑い?!のあるステージで現在人気 MORE
VelBetベルベット

2007.8.10 Shibuya O-EASTから本格始動開始。パワフルで激しいライブ、そこに絡む絶妙なメロディが惹き付ける。2008年08月13日 高田馬場AREAワンマン「Murders Party 」を持って第一期 VelBet 活動終了==========現在、一時活動休止中========== MORE
BERLINベルリン

胸を突くへヴィサウンドと深淵な世界観に是非一度触れてみて下さい。-----2008/07/19 ESAKA MUSEのライブをもって解散----- MORE
Veloursベロア

ヘヴィなサウンドの楽器隊に、ヴォーカル・劉蛾の色気のある歌声が混ざり合うことでへヴィ・ミュージックと美しいメロディの融合が実現した。活動範囲を広げ各地でライブをこなし、確実にライブバンドとして成長している。また、5月よりサポートギタリストの奈央を迎え、さらに勢いの増した攻撃的かつ繊細なバンドサウンドを体感せよ。-----2011年12月18日姫路beta 2nd ONEMAN LIVE「THE R MORE
BENCHMARK CAFEベンチマークカフェ

進化系激的メロディアスロックバンドBENCHMARK CAFE。ヘヴィで疾走感のあるサウンドを軸に、強いメッセージをとき放つ!------------2009年12月をもって活動休止------------ MORE
PERSONAペルソナ

広島を拠点に活動。2002年は各地へのツアーや積極的なリリースで更に幅を広げていった。新しい試みや様々な顔を見せる楽曲群と、時に激しく、時に楽しいライブパフォーマンスを引っさげての各地のイベント等への参加といった積極的な活動を行う。-----2003年2月10日広島ナミキジャンクションでのライブをもって解散----- MORE
Personaペルソナ

ペルソナとは「仮面」「人格」の意。人間の持つ偽りの心の仮面、偽る為の仮面。なくてはならない物、邪魔な物。そんな仮面を付けなければならないヒトの「虚構の世界」を過激なサウンドとパフォーマンスで内からえぐり出す。2003年10月ベースの「anmi」が正式加入。新たな音楽性が加わり精力的にライヴ活動を展開。2004年春にはミニアルバムリリースと今後のPersonaに期待。 MORE
ベリィベリィ

2001年12月から名古屋を活動拠点としてライブ活動を開始して以来、その魅力がじわじわと口コミで伝わり、注目を集めて始めている。「その時にやりたい事をやる」というスタンスであったが、惜しくも解散。-----2003年7月4日、名古屋MUSIC FARM「ザ・ラストオブデスゲーム。」をもって解散----- MORE
PERESTROIKAペレストロイカ

. MORE
Berry Bellベリーベル

今宵、鳴りだす鐘の音は忘れかけていた夢を呼び覚まし未完成の本を綴るここから始まる一つの物語Berry Bell-----2009年6月25日高田馬場AREAのライブをもって解散----- MORE
ぺんぐ☆王ペングキング

2010年1月あきらとぱんまんが居酒屋で呑んでるうちにバンドしよかぁ?的なノリでメンバー捜しに!メンバー捜しをしながらゴリラの指令で翼とぱんまんが2ヶ月間、毎日10km走ると言う過酷な状況の中頑張って頑張って頑張った結果メンバー揃わないまま2010年8月結成。バンド名の由来はあきらがなんとなく面白いからとの理由でメンバーの反対を押し切って1週間戦い抜き見事「ぺんぐ☆王」と言うバンド名が決定。面白い MORE
BELIALベリアル

2007年9月19日より活動開始。「人間のもっとも複雑にて単純なる心理」をコンセプトに掲げ、重量感のある楽曲と心に訴えかけるような歌詞により、都内を中心に荒々しいライブを展開中。-----2008年3月31日新宿RUIDO K4のライブをもって解散----- MORE
ほっけホッケ

2005.03.01葉月、ナツを中心に清人、s.i.dを中心に継続的セッションバンドとして『ほっけ。』を結成。後にサポートとしてくれヰじいままの凛々が加わる。とにかく楽しく!をモットーにメンバー、ファンが一緒に楽しいライブを作る為の楽曲でなるべくお披露目する機会を増やして行く予定。暴れたくて踊りたい人にはもってこいのセッションバンド♪7/5を持ちまして継続的セッションバンドほっけ。は新バンド「エミ MORE
ベリメルクベリメルク

ダークメルヘンファンタジーをコンセプトに時に激しく時にメロディアスな曲調にメタルサウンドとセンチメンタルな歌詞。また、全てのライブに無料配布DVDがあり、2面性を楽しむ事ができます。-----2008.7/12の新宿RUIDO K4のライブをもって活動停止----- MORE
home chicホームシック

2003年5月、セッションバンド「エタノ~ル」の謙太、翔、新バンド結成のためメンバー募集開始。2003年10月25日、主催イベント「Birth」にて始動となったが、12月18日の目黒鹿鳴館でのライブを持って解散。-----2003年12月18日目黒鹿鳴館のライブをもって解散----- MORE
velgatベルガ

2010年2月 生誕攻撃の手を緩めないサウンド、ステージを所狭し煽り駆け巡るLIVE、また、その外見からは信じられない、個性的で他では真似できない楽曲も有する一見の価値有の要注目バンド!!--------2011年3月3日をもって解散-------- MORE
BELLCUBEベルキューブ

キャッチーなメロディーと、華やかなヴィジュアル、独自の哀愁ある世界観をコンセプトにしています。時代に流されない僕たちの音楽に一度触れてみて下さい★ MORE
VELGREEDベルグリード

2008年10月活動開始、11月本格始動。正統派ヴィジュアルロックににラウドサウンドを融合させた楽曲、迫力のあるライブパフォーマンスと、王道ヴィジュアル系を突き進む次世代を担うバンド。 MORE
Bergeracベルジュラック

コンセプトは「アグレッシブ&メロディアス」激しくもあり切なくもある楽曲を武器にライブ活動展開中。-----2009年9月12日目黒鹿鳴館のライブをもって解散----- MORE
VELDITベルディット

セッションバンドとしての活動を経て、2010年12月より本格始動開始。歌モノの楽曲を中心にLIVEでは勢いのある激しいステージでメンバー全員の個性がぶつかり合う。LIVEでの一体感はもちろん、楽曲の良さとボーカルLieuの歌声もVELDITの大きな魅力となっている。----------2011年4月21日のLIVEを持ちまして解散---------- MORE
ベルベットベルベット

2008年10月よりシークレット活動開始、2009年1月06日、渋谷O-Crest 主催イベント「暴動区域【C】渋谷革命」より正式始動(チケットは完売)。激しくパワフルな音、そしてそこに被るメロディがしっかりと耳を捉える。毎回全力でオーディエンスに向かってくるライブは、勢いに満ちあふれている。メンバー5人が放出するエネルギーは、決して「陰」ではなく「陽」。前向きなパワーと、たくさんの元気を彼等から MORE
ベティベティ

前バンドからのしばらくの充電期間を経て、たらと勇が活動開始!要注目!! MORE
紅蝉ベニゼミ

2007年10月結成。2008年11月に現メンバーになる。ノイズ、インダストリアル、テクノ、エレクロニカを不協和音的に合成したサウンドに、唄、演説を乗せた独特のライヴを大阪で展開中。 MORE
Benomベノム

2001年結成。「関東無形音楽集団Benom」、あらゆるジャンルを貪欲に吸収する、他には無い雰囲気を持ったバンドとして関東中心に精力的にライブを行う。-----現在は解散----- MORE
ぷれあプレア

テーマは「幼稚園のお遊戯会」。子供も大人も、男の子も女の子も、すんなりと入っていけるきゃっちいでぽっぷな「ぷれあわーるど」を展開していきます★ MORE
ベビィドールベビィドール

2006年1月1日より活動開始。Liveでは『楽しむ』ことを前提に爆裂中☆まだまだ大きく歩み続ける「ベビィドール」。純粋にバンド、音楽というものを真剣に楽しむことを忘れない彼ら。ステージとファン、興奮と感動を、1つにしていく「ベビィドール」。彼らの挑戦は続く… -----2007年6月21日新宿HOLIDAYのライブをもって解散----- MORE
Prototypeプロトタイプ

メロディアスで、音や歌詞を伝える楽曲と、全く音楽性の異なるハードでダークな楽曲の両方の音楽性を持つPrototype。バンド名の意味である「試作型」をコンセプトに掲げ、常に試行錯誤を繰り返し、その時その時の感情をそのまま楽曲、衣装、ステージングへと反映させている。-----2007年2月10日のライブをもって無期限活動休止----- MORE
ベビーベビー

4人の奏でる独特の感性と感性が合わさるバンド「ベビー」☆他では味わえない択一された楽曲とパフォーマンスを、ライブ会場でご賞味ください。-----2008年12月16日 HOLIDAY SHINJUKUのライブをもって解散----- MORE
閉鎖病棟ヘイサビョウトウ

精神科病棟をテーマにした異色ダークバンド。ユングとフロイトが記した精神医学に基づき、新たな精神の側面に迫る「奇妙な世界」へ・・・。 MORE
BerallwarpRheimベラルワープレイム

未来は待ってはくれない。自ら切り開いてゆくもの。いつしか、永遠に笑顔の絶えない安寧の場所を想い描き、今日も舵を取り続ける・・・さあ、次の街で無事に会おう!! -----2006年4月3日をもって解散----- MORE
haze gateヘイズゲイト

ライブで見せる独自の世界。激しく、優しく、そして切なく・・・まるで映画を見ているようなスケールを感じさせて進化し続けている。-----2006年1月16日浦和ナルシスのライブをもって解散----- MORE
平成維新ヘイセイイシン

2008年06月20日結成。同日UNDER CODE PRODUCTION加入。BAND CONCEPTは「SECOND CULTURE」。 MORE
HATEDヘイテッド

凶々しさを放つへビィなバンド。2003年Voシキ、Ba怜を中心に結成。2005年現在のメンバーに至る。名古屋を中心に活動しライブパフォーマンスの勢いはとどまることを知らず。 -----2006年1月7日HOLIDAY NAGOYAのライブをもって解散----- MORE
Heaven’sヘウ゛ンズ

ダークな世界観と、未来ある世界観があるバンド。観る人をHeavenへと連れて行く…--------2007.6.30を持ってバンド名を「THE.LAST」に改名-------- MORE
heavenlyヘウ゛ンリィ

2004年10月より活動開始。heavenlyです♪♪スペル間違いないようにね♪ポップでメロディアスな曲達を中心に、時に激しく、時にしっとりと、幅広くやってます!そんなheavenlyの最大の売りは曲。後には先にも曲。曲あってのバンド。曲あってのライブ。曲あってのビジュアル系。そんな初心を忘れたくない今日この頃です♪ぜひ一度お試しあれ☆-----2006年4月26日浦和ナルシスのライブをもって解散 MORE
HELL the GROWLヘルグロウル

2008年10月活動開始。強いメッセージ性を持つボーカルを中心に結成され、関西一の音圧を武器にライブハウスを地獄へと変貌させるバンド。そのライブは必見の価値有り。-----2009年7月12日のライブをもって解散----- MORE
HELENヘレン

2002年7月、陽、春、Yukiの三人で活動開始。同年11月にDr.結が加入。2003年5月30日に初音源1stマキシシングル「拾ってください」を発売。現在はサポートBassにえ~ぢを加え、都内を中心に浦和ナルシス、高田馬場AREA、目黒鹿鳴館などで勢力的に活動。-----2003年12月03日 浦和ナルシスのライブをもって解散----- MORE
HenzeLヘンゼル

2002年12月よりシークレット活動を開始し、高田馬場AREAを拠点に活動するHenzeL(ヘンゼル)。CUTEなライブも魅力的だが、詞についてはかなりのこだわりを持ち、中途半端な詞は絶対に使わないという。ノリノリで楽しみながら、言葉の一つ一つを大切に聞いてみて欲しい。-----2006年1月20日原宿アストロホールのライブをもって解散----- MORE
Bose Mondベーゼ モント

2005年01月 枚方BLOW DOWNより活動開始。現在も関西を中心に活動中。 バンドコンセプトは『Awake The Fascism In You』。攻撃的且つグルーヴ感のある音楽、広い視野を持って音楽を追求し、且つ既成概念にとらわれないライブを提供しています。 MORE
Vegaベガ

2009.04.21~Mad Music Rocker´s~~『Vega』始動~ MORE
PLUNKLOCKプランクロック

PLUNKLOCKの音楽は、幅広い音楽性に、激しい楽器陣としっかりとしたラインの歌メロが特徴的。歌謡、POPS、ロック、ミクスチャー、ラウド、メタルなど様々な楽曲が、各々の良い部分をバランスよく引き出している。活動直前からまだまだ日本ではマイナーであったfaacebookを始め、海外での認知度も少しづつ上がっている。PLUNKLOCKはこれからの時代は音源より映像。と考え、率先してDVDの無料配布 MORE
P*Routeプルート

俺達4人の熱く沸騰した【叫び】をみんなに伝えたい!一人でも多くの人に届けたい!産まれて死ぬまで、誰もが何らかの形で持ち続ける【叫び】。感情の終着である【叫び】。そんな4人の【叫び】をメロディアスで切ないバラード、熱いパンクロックな楽曲と共に感じて欲しい!--------2006年12月30日 渋谷O-Crestでのライブをもって解散-------- MORE
ブレアブレア

名古屋を中心に全員参加型ライブを展開中。コンセプトにとらわれず、自分たちがカッコいいと思う音楽、楽しいと思えるライブを行ってます。2008年初頭から、活動エリアを名古屋外にも広げる予定です。-----2009年6月24日HOLIDAY NAGOYAのライブをもって解散----- MORE
plu’toプルート

2003年8月結成。スタイリッシュにカッコ良く、「素直な気持ち」をコンセプトとするロックバンド。ガンガンのってハジケルライブが心情!-----現在は解散----- MORE
Braze a Trailブレイズアトレイル

2008年2月から現メンバーで活動開始。2008年6月29日に初単独無料公演を行い、7月13日より1stMaxisingle『ヒト・ゲノム』をリリース。2008年11月から3ヶ月連続主催、更に3作の会場版音源を発売する2ndワンマンライブが2月21日(土)池袋cyberにて決定している。メロディアスな楽曲を中心に都内近郊にて活動中。-----2009年2月21日池袋Cyberのライブをもって解散- MORE
Blaze of Ri/ke:rs/ブレイズオブリカーズ

Emotional Sound Constructerというコンセプトをもとに感情の起伏を、特に哀愁という部分に重点をおいて表現している。コンセプトにおけるイメージの、歌詞とメロディ、それに合ったバックサウンド。また、バック、メロディ、歌詞のイメージに対して、感情を込めて演奏しているメンバーのステージングは見物である。是非ライブに来て堪能して欲しい。現在は山梨県を中心に活動しているが、今後は県外で MORE
BLADEブレイド

2009年より関東にて活動開始!へヴィかつダークな世界観を漂わせる楽曲。-----2011年1月8日池袋BlackHoleにて解散----- MORE
BREMEN -Impolite Outsiders-ブレイメン

名古屋を中心に独自のスタイルで活動中。ROCK'N'ROLLなスタイルでジャズ、スカ、ファンクなど色々な色彩を放つマニアックで妖しいサウンド。異端児ロードを爆進中。 MORE
Brain Hackerブレイン ハッカー

Brain Hacker=洗脳者。Vo.SEIJI(ex.AMADEUS)、Gu.Yossy、Ba.NoBu、Key.Kazuneが奏でる音楽と、スクリーンやモニターに映し出された映像が創り出す独自のサブリミナルな空間は、ココロに焼きついた記憶を呼び覚ます・・・ -----2007年1月19日目黒鹿鳴館のライブをもって解散----- MORE
BrainSteinブレインシュタイン

【新世代の音の子供達】次世代の最新の音に文学的な歌詞を乗せた全く新しい形のヴィジュアル系バンド!オールドスクールファッションをストリート系に取り込んだ衣装にも注目。 MORE
ブロッケンブロッケン

勢いのあるライヴパフォーマンスは勿論、激しく暴れ倒す楽曲から、心に響くメロディアスな曲まで、がっつり体感出来る激熱Rockバンド!!-----2006年4月28日横浜アリーナサウンドホールのライブをもって解散----- MORE
brodiaeaブローディア

2006年7月Vo.戀を中心に結成。関西を中心に激しく、切ないライブを展開中。2007年3月3日心斎橋club ALIVE主催EVENTより新たな姿を現す。「今宵・・・一途ナ花ヲ咲カセヨウ・・・」-----2009年11月30日をもって解散----- MORE
p∞lプール

Vo.シャカのMCはいつも楽しませてくれるが、P∞Lの音を侮ってはいけない。洋楽のアプローチさえ感じさせるその音は、ライブでも迫力のある演奏とパフォーマンスに相まって、独自の世界を作り出している。-----2003年5月1日 渋谷ON AIR WESTのライブをもって解散----- MORE
The Prayプライ

「祈り」「救い」等の意を持つ[Pray:プライ]をキーワードに、陰と陽 静と動 、 「孤独・悲しみの中にある強さ・優しさ/1%の希望=救い」を音に昇華し表現する。ただ希望を奏でる為、2006年11月、The Pray、誕生。 MORE
PRIMEADDICTプライムアディクト

ハードからポップまで幅広い楽曲と、メッセージ性の強い歌詞。ジャンルにとらわれることなく、何処にも属さない独自の【熱い】世界観が、見る人の心を動かす。-----2011年4月29日高田馬場AREA PRIMEADDICT解散ONEMAN LIVE「~the FINAL~」をもって解散----- MORE
Platinumプラチナ

神出鬼没の光と闇を奏でる多面性バンド。みんな!ヴィジュアルに騙されるな!古(イニシエ)から近未来、現実(リアル)と空想の世界へと拡がるスケールある楽曲をあなたに届けます。観るだけ、聴くだけでは終わらない…劇的な…感じるパノラマ・ワールドなステージ! 瞬刻に共鳴する波動 第六感に伝える音楽 ~ Platinum ~ MORE
プラムプラム

華やかな見た目と共に多彩な音楽性を持ち、ライブではまさにおもちゃ箱をひっくり返したような何でも有りなはちゃめちゃステージで活動☆-----2008年3月25日池袋サイバーでのワンマンライブをもって解散----- MORE
BLOODY HEARTブラッディー ハート

BLOODYHEARTではメロディアスな曲から、ヘドバン系の曲まで取り入れていますので、どなたでも楽しんでいただけること間違いなしです!華やかなステージングもBLOODY HEARTならではです!是非、ライブに遊びに来てください! MORE
Blue Destinyブルーデスティニー

-----2005年10月16日をもって解散----- MORE
BLOODY VALENTINEブラッディーウ゛ァレンタイン

ダーク…ハード…メロディアス大阪を中心に過激なライブを展開中興味のある方は一度足をお運びください… -----2007年8月28日 HOLIDAY OSAKAのライブをもって解散----- MORE
Blu-BiLLioNブルービリオン

2010年2月、Dr.Seikaを中心に結成。同年8月、名古屋ボトムラインにてファーストライブを行い、「無限の可能性.」をコンセプトとして始動!
親しみ易く心に残るメロディと歌で、聴くひとのハートを虹色に染め上げる。
-------------------------------
2021年4月17日(土) TSUTAYA O-EAST<LAST ONEMAN LIVE 「蒼 MORE
Bloody Maryブラッディーメアリー

コンセプトは「本能」。本能のままに暴れ狂う彼らのライブはまさに必見。一度はご賞味あれ。-----2007年4月9日HOLIDAY OSAKAのワンマンライブをもって解散----- MORE
BratNoteブラットノート

BratNote (Brat=餓鬼、ガキ・Note=音)-餓鬼、ガキ-~飢えとかわきに苦しむ亡者、または子供をののしる言葉。音楽性の違う4人がそれぞれ持っている理想の音(note)に対する飢えとかわきを持ち、心ない言葉に屈せず子供のように純粋に自由に音を楽しみながら目指すものに向かって突き進む。僕達は音楽で完璧なもの、目指す場所を求める。 あなたの目指す場所は何処ですか? 壁に当たった時、迷う時、 MORE
BLOODブラッド

2001年結成。トータルで23000枚のCDセールスを売り上げる一方、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア等の海外で70回以上のライブを行い大成功をおさめる。2009年のアメリカツアーをもって活動休止。2011年、春から新メンバーを迎え活動再開。 MORE
BLOOD STAIN CHILDブラッド・ステイン・チャイルド

大阪出身のメロディック・デス・メタル・バンド。Phantasmagoria のKISAKI主催イベント&CDに参加したり(BSC最新アルバムにはKISAKI氏から推薦コメントもいただいた)、SUICIDE ALIやBLOODとの対バンなど、ビジュアル系との交流も深い。昨年、全ヨーロッパ、アメリカでデビューを果たし、今後ますますワールドワイドな活躍が期待される。 MORE
BRiDE of MuRDeRブライドオブマーダー

2006年12月某日、咲羅(ex.viavie)と零花(ex.DEVIL KITTY)を中心に無期限継続セッションバンド、BRiDE of MuRDeRを結成。以降、サヨ(ex.バースト)、徘(ex.ドラコルル軍曹)、和夜(RoguecAT)を迎え、激しく、重いサウンドで殺人・自虐、暴力、怒りをコンセプトに2007年2月24日九州(主催)から全国的に本格活動開始! MORE
Brotherブラザー

●YURAサマ新プロジェクト「Brother」結成!2008.9.11さいたま新都心にて行われたYURAサマバースデーイベントにてお披露目され、強烈なインパクトを与えたバンド「Brother」当日まで全貌は全く謎のままであったが、終演後、正式な初ライブを行うことが発表された。気になるメンバーはVo:真実Gt:Reo(ex.ガイズファミリー)Gt:最鋭輝Ba:yhusuke(ex.TINC)Dr:Y MORE
V-last.ブラスト

VISUAL ROCK TERROLIST(ヴィジュアル・ロック・テロリスト)をバンドコンセプトに2010年1月から都内を中心に活動をスタート。若さあふれるステージとハード&メロディアスなサウンドを武器にメキメキと人気を上昇させている若手有望株である。ギタリストの寛-HIRO-と義-yoshi-は一卵性双生児で双子ならではのアンサンブルにも注目が集まっている。-----2011年12月15日渋谷O MORE
Blastブラスト

名古屋を拠点に活動、各メンバーのキャリアも申し分なく充実した音を聴かせてくれる。独特の表現力で見るものを魅了するVo.維那の強いカリスマ性と、疾走感のある物からダークテイストな物など深みのある音で精力的な活動を行っていたる。-----2004年3月14日、江坂ブーミンホールをもって活動停止----- MORE
Blast a Skizeブラスト ア スキズ

2004年末ボーカルの我希を中心に結成。我希がバンド名をBlast a skizeと命名する。 2005年12月末.仕上がりの調整のためシークレットライブを某所でおこない2006年明け.ライブ活動を開始。今ビジュアルシーンで主流のスタイルではなく独自の音楽性ファッション性など他のバンドとは大分異なるところがどう受け入れられて行くのか楽しみである。ボーカルの歌唱力.そしてそのルックスからは想像出来な MORE
BLAMHONEYブラムハニー

準備中 MORE
Blanc ⊃ Neroブランクネロ

2004年2月にVo,慎也を中心に結成。同年6月より7月にかけて関東6ヶ所無料公演を行う。重く激しい音と心の奥底にある激情を吐き出すようなLIVE。-----2005年6月2日池袋サイバーのライブをもって解散----- MORE
blanc chaineブランシェーヌ

~花のように優しく美しく…時に 妖しく宝石のように気高く輝き…時に 冷たいまでに硬く心を虜にする~『罪なき鎖』の名の下に独自の美意識を追求するSymphonic Unit異世界へ誘う歌詞世界、耽美的楽曲、パフォーマンス、ビジュアル、全てが一体化した創作活動を行っている。 MORE
BRANCHブランチ

2005年7月結成。東京近郊&仙台を中心に活動中。激しいライブパフォーマンスと多方面な楽曲でグイグイ来ています。-----2009年1月30日高田馬場エリアのライブをもって解散----- MORE
Brand Φブランドゼロ

2006年より始動する革命的大型セッションバンド。激しい楽曲を軸に、動いて暴れられる刺激的なライブを展開予定。「革命のとき来たる…何かを変えたければいざ参戦!」-----2006年8月14日HOLIDAY SHINJUKUのライブをもって活動終了----- MORE
Freeフリー

2003年4月一杯をもってChronospherが解散した後、に結成。「ex.Chronosphere」からヴォーカルzyo-eiとギターShujiとドラムKyou、元LAREINEのKAMIJO、MAYUも参加していた「ex.New Sodmy」からギターayaとベースyouを迎え結成された実力バンド。ヴォーカルの歌、メロディーともに非常にレベルが高い。-----2003年10月31日ワンマンラ MORE
freesiaフリージア

激しく暴れる曲から、かわいいPOPな曲まで、いろんな顔して活動中のfreesiaです。ぜひ、ハッピ~なLiveに遊びに来てください! MORE
FULL EFFECT’フルエフェクト

2012年5月3日より[FULL]始動。N'O-ONE-EVER-ROCK'Nをコンセプトとし、グッドメロディ(当社比)を届けることを第一に活動しています。 MORE
FRONTIERフロンティア

メロディアスハードロックバンド。メロディーを重視し、攻撃的なキーボード、ハードなギターサウンド。関東圏を中心に、関西方面へも進出中。 -----2004年12月5日をもって解散----- MORE
ぶいじゃにブイジャニ

たろ(ex.cheSs)ラビつかさ(ex.Kuroro)ヒロキ(ex.アルミ國土)ゆーぃち(ex.G.O.Z Ⅶ)にてヴィジュアル系とジャーニズ系を融合しました。百聞は一見にしかず。まずはコンサート見てから♪-----2008年3月14日新宿ホリデーのライブをもって活動終了----- MORE
boogiemanブギーマン

2007年冬、結成された新バンドboogieman。結成直後、渋谷C.C.Lemonホールで行われた大晦日のイベント“Over the Edge '07”でシークレットライブを行い大きな話題を呼ぶも、その後メディアだけでなくオフィシャルサイトにさえその姿を一向に現す事なく、ライブ活動に専念。2010年、前任ヴォーカルの脱退を受け、新ヴォーカルの一般公募を行なう。異色のヴォーカル・オーディションには MORE
BLACK CATブラックキャット

圧倒的世界観。黒猫、始動。 MORE
BLACK JACKブラックジャック

2004年11月5日の目黒鹿鳴館/入場無制限無料ワンマンにて2000枚限定プレミアムCD『恋うさぎ』を無料配布。以降、イベント参加など活発にライブ活動中。-----2005年12月2日HOLIDAYSHINJUKUのライブをもって解散----- MORE
Black Gene For the Next Sceneブラックジーンフォーザネクストシーン

exヴィドール ラメを中心に2011年の夏に結成。ラウディ・モダン・トランスをコンセプトにキャッチーかつヘヴィな新ジャンルを追求するニュータイプなバンド。ライブで盛り上がる曲を中心に時に切なく、時に激しいIceの歌声がリスナーを魅了する。 MORE
ブラックPIGブラックピッグ

精力的に活動を重ね、メロディアスかつ印象的な曲調で激しいライヴを展開。札幌で今話題沸騰中のブラックPIG。魅力あるステージングを見せる彼等のライヴを是非とも観に来るべし! MORE
Black×berryブラックベリー

“Black(=黒)”という、どんなものにも負けないこの色を携えて、独自のカラーを放出しながら、様々なものを取り入れてBlackBerry(=複合果)のように上手く融合していくことを目指すヴィジュアルロックバンド、Black×berry。彼らのどこかミステリアスな雰囲気でオーディエンスを翻弄するライブパフォーマンスと、テクニカルな演奏で会場を魅了する。 MORE
BLACK LINEブラックライン

. MORE
FUGAフーガ

2008年2月始動。重厚なバスワークからダイナミックなビートを生み出す陽hey、タイトかつジャンルレスなベースラインを紡ぐkachi、メロウなサウンドから情緒豊かなソロまで多彩かつ要所を押えた色を加えるNAOYA、そして加速度的に日々進化を遂げる熾皇のステージパフォーマンスと言の葉達。4人の持つ独自の感性を操りケミカルスパークを起こす【絡み合う螺旋の旋律】をサウンドコンセプトに、FUGA+オーデ MORE
Black Rabbitsブラックラビッツ

うさぎの国からやってきた。 音楽と共にやってきた。歌って踊って楽しんじゃえばいいんじゃない?? MORE
フジワラ トキムネフジワラ トキムネ

孤高のヴィジュアルシンガーソングライターダンサー MORE